
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長いですがよろしければご覧ください。
>障害厚生年金は、受けとってません。年収は180万未満になります。
>健康保険の扶養家族にはいれますか? それとも、障害厚生年金は、受けとってないので、入れないのでしょうか?
「健康保険の運営者」である「保険者」の審査次第です。
つまり、【ご自身の加入している健康保険】の保険者が、「お子さんの障害の程度」をもとに判断するということです。
『公的医療保険の運営者―保険者』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html
『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
---
(詳しい理由)
「健康保険の被扶養者(ひふようしゃ)」は、法律上は「収入の上限」は【ありません】。
「130万円」や「180万円」という数字は、「国が示した【目安】」です。
つまり、「収入がこのくらいならば被扶養者に認定しなさい」と国が目安を示すことで、「各保険者の認定のバラつき」が少なくなり、「不公平に感じる人が減る」ということです。
「概ね厚生年金保険法による障害厚生年金の受給要件に該当する程度の障害者である場合」というのも国が示した「目安」です。
『[PDF:84KB]収入がある者についての被扶養者の認定について(保発第九号・庁保発第九号)』
http://www.itcrengo.com/kitei/1-5nintei_kijun.pdf
ですから、「障害年金受給者」とはっきり明示している保険者もあれば、目安どおり「障害厚生年金の受給要件に該当する【程度】」と含みを持たせている保険者もあるなど、WEBサイトの情報は微妙に異なります。
(三菱電機健保組合の場合)『被扶養者の認定基準』
http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori …
>>59歳以下の【障害年金受給者】
---
「全国健康保険協会(協会けんぽ)」は、「事業主(≒会社)の判断」にませている部分が大きいので、詳しくは「日本年金機構(年金事務所)」にご確認ください。
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『全国健康保険協会>被扶養者とは? 』
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/s …
>>…おおむね障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満…
---
「健康保険の被扶養者とはどういう趣旨の制度なのか?」については、以下の「大陽日酸健康保険組合」の解説が参考になります。
『大陽日酸健康保険組合>家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』
http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_lif …
---
(参考)
『健康保険法』より抜粋
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/T11/T11HO070.html
>>(定義)第三条
>>7 この法律において「被扶養者」とは、次に掲げる者をいう。…
>>一 被保険者…の直系尊属、配偶者…、子、孫及び弟妹であって、【主としてその被保険者により生計を維持するもの】
『障害年金疑問解消ナビ>障害者手帳について>障害年金との関係』
http://www.saints-martyrs.com/nenkin/tetyo03.php
『Wikipedia>療育手帳>手帳の名称』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%82%E8%82%B2% …
『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/30 21:50
紹介していただいたサイト勉強になります。
保険者が、判断するということなんですね。。。週明けにでも確認しようと思います。
色々と、詳しく回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
来年4月から社会人です
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険の納税について
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
途中退職者の社会保険料について
-
マイナ保険証
-
親【認知症】の国民健康保険料...
-
退職勧奨についてお聞きします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
扶養親族が社会保険の扶養から...
-
夫が障害年金を貰っています。 ...
-
税金に関しての質問です。 現在...
-
社会保険の加入内容について教...
-
長男受け取りで育英年金をもら...
-
年金機構への異議申し立て
-
母(70歳)を扶養(税法上・...
-
現在、私は19歳です 今年の1か...
-
代表取締役は第3号被保険者に...
-
健康保険扶養の加入について教...
-
社会保険について
-
母の年金が年額181万円なの...
-
障害年金受給してます。精神障...
-
親を自分の扶養家族にした場合
-
健康保険の扶養認定基準について
-
Wワークで扶養外してる方にお伺...
おすすめ情報