dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者の兄を扶養家族に入れようと思っています。兄は現在国民年金 障害基礎に加入しています。
経済的に少しでも楽になるように手当をもらおうと思い、申請しようと思っています。

健康保険被扶養者(異動)届という書類の他に被扶養者関係現況届というのをもらいました。

・そこに健康保険の被扶養者申請をするにいたった理由を具体的にご記入ください。と書かれています。
ここにはどのように書けばいいでしょうか?

・被扶養者申請前の状況について
以前は(国民健康保険、社会保険、共済保険、その他)に加入。
↑には国民年金 障害基礎と記入すればいいでしょうか?そして、被扶養者、被保険者どちらを選択すればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

補足をありがとうございます。


厳しい言い方になってしまいますけれども、既に提出を済ませてしまわれた以上は、ここで補足質問をされても、正直、意味がないように思います。
自己責任ということは認識なさっておいて下さい。

助成金とは、ある種の福祉施策により現金給付を受けている場合を指します。
例えば、各自治体独自のしくみとして、重度心身障害者に対する医療費自己負担分の公費助成制度があります。
あるいは、同じく各自治体独自のしくみとして、重度心身障害者に対する手当金支給制度(注:国による特別障害者手当[寝たきりで重複障害を持つ人が主な対象]とは違います)があります。
このような制度による現金給付を受けていれば「助成金あり」としますが、そうではないようですから、このまま「なし」で結構です。

国民健康保険料と国民年金保険料をごっちゃにしておられますね。
法定免除というのは、国民年金保険料のほうです。障害基礎年金1・2級を受けている国民年金第1号被保険者(注:厚生年金保険の被保険者ではないこと!)であれば、法定免除により、国民年金保険料の全額の納付を要しない(要届出)というものです。
国民健康保険料のことではありません。
なお、国民健康保険料にしても国民年金保険料にしても、免除(一部減免も含む)は「現金給付」ではないのですから、助成金うんぬんには含みません。

障害基礎年金の額のほうですが、これは、年金支払通知書などの添付を求められていませんか?
通常、公的な書類(例えば、日本年金機構からの通知書であったり、年金証書の写しであったり)を証拠として添えるように、となっていると思うのですが。
いずれにしても、この月額から、直ちに「障害基礎年金2級(平成23年度額)」とわかるので、それほどの心配は要りません。
また、疑義があれば、返戻されたり、添付書類の追加提出を求められたりするはずですから、どちらにしても、必要以上に心配してもしかたがありません。
というより、正直申しあげて、お兄さんともども、もう少し「自分のこと」として、福祉の諸制度のしくみについて自分のほうからいろいろと調べて情報を蓄えておくようにされると、さらに良いと思いますよ。
そうすれば、質問なさったときにも、いままで以上にあなたたちの知識の中にストンと落ちてきて、より納得・理解が早くなるように思います(いくら質問したところで、あなたたちがきちんと消化して応用できなければ意味がないのですから[なぜそのような手続きが必要なのか‥‥といったことなどに関して])。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました!

お礼日時:2011/07/05 22:15

補足質問をありがとうございます。


箇条書きとなりますが、以下、回答させていただきます。

(1)被扶養者申請前の状況について
・ お兄さんが「国民健康保険」の被保険者(世帯主?)であったことを明示する。
・ 当該国民健康保険の保険者名(◯◯市)を明示する。

(2)被保険者である場合、退職理由や勤続年数などが問われているが‥‥
・ お兄さんが障害ゆえに退職しているのであればそれを理由にして書き、退職までの勤続年数を記す。
・ あなたが被保険者であるときは無関係(被扶養者となるべき人の状況を記すものであるから)。

(3)収入は「あり」にする
・ 障害年金は「所得」としては「非課税」ですが、「収入」としては課税・非課税を問わず、すべて含めて考えます。
・ 障害者であるお兄さんの収入は年額180万円未満(障害者のときには「130万円」⇒「180万円」となります)までであって、かつ、あなたの収入の2分の1未満であることが条件(一定の目安となっています)となります。

(4)お兄さんは障害基礎年金2級を受けているはずです
・ 「障害基礎年金(2級)」(収入がこれだけなら「障害基礎年金(2級)のみ」とすること)と明示して下さい。
・ 平成23年度額として記すなら、「月額65,741円(年額788,900円)と記します。
・ 併せて、できるだけ平成22年度額も記して下さい(「月額66,008円(年額792,100円)」)。
 

この回答への補足

詳しいご回答ありがとうございます。
ご回答を待ちきれずに書類を提出してしまいました。
すこし、気になる点があったのでもう1度質問させて下さい。

国民健康保険についてですが、以前は1人1世帯もっていて今回の手続きのために同じ世帯に入れました。そして、回答1より兄の保険料は免除になるようですが、現在は全額ではなく少し免除され、少額払っているようです。この「すこし免除」というのが
「助成金は受け取っているか」の問に当てはまるのでしょうか?
書類には受け取っていないとしてしまいました。

それと、「障害基礎年金(2級)」のところを「障害基礎年金」として、、「月額65,741円」とだけ書いて提出してしまいました。

このまま書きなおさなくても大丈夫でしょうか?
自分が先走ってしまったのが悪いのですが、うそを書くと罰金刑になるというのを聞いて心配です。

補足日時:2011/07/05 15:53
    • good
    • 0

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3418937.html の回答2をご参照下さい。
この届書は健康保険組合独特の書類で、協会けんぽにはこのようなものはありません。
また、健康保険組合ごとに様式や必要記載事項等にばらつきがあります。

典型的な様式例は http://www.tokyokoukenpo.or.jp/pdf/06genkyo.pdf のようなもの。
記載例としては http://www.jtkenpo.jp/sheet/tekio_03_1_s.pdf が参考になります。

兄上は「被扶養者」です。あなた(被保険者)が兄上を扶養するからです。
なお、兄上と同一世帯であること(同居して、家計も同一であること)が求められるはずですが、これは満たされているでしょうか?
つまり、ただ単に兄の経済的理由だけではダメです。
(このあたりは協会けんぽも同じなので、参考URLで「被扶養者とできる範囲」を把握して下さい。)
これが、実はいちばんの申請理由になります。
「兄は障害がきわめて重く、障害年金以外の収入が得られないため、兄と同居して家計を同一にせざるを得ず、そのために兄を被扶養者として申請したい」などと記し、通常、住民票(同居を示すため)、兄の年金証書の写しや、年金支給額を明らかにできる書類も添えるように指示があるはずです。

いずれにしても、ここでお尋ねになるよりは、あなたが入っている健康保険組合に詳しく問い合わせたほうが良いと思います。
なお、兄上が障害基礎年金を受けており、かつ、国民年金第1号被保険者(本来ならば国民年金保険料を本人自ら納める必要がある人)であれば、法定免除のしくみにより、国民年金保険料は全額、納付を要しないようになっているはずです(要届出)。
 

参考URL:http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,230,25.html

この回答への補足

素晴らしいご回答ありがとうございます。

>兄上と同一世帯であること(同居して、家計も同一であること)が求められるはずですが、これは満たされているでしょうか?
さきほど、市役所にて同一世帯にしてきました。

被扶養者申請前の状況については
国民健康保険にチェックを入れ、
被保険者証を参考に保険者名は〇〇市で、被保険者であったと書けばよろしいでしょうか?

被保険者である場合、退職理由や勤続年数などが問われているのですがどう書けばいいでしょうか?

そして、認定対象者に収入は(ある・ない)では「ある」に○をし、障害基礎年金は以下のどれになりますか?
厚生年金、国民年金、各種年金基金、共済年金、そのた
そして、月額いくらか問われていますが、2ヶ月で131483円の場合半分の65741.5円と書けばいいでしょうか?

補足日時:2011/07/04 18:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!