dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、パチンコ屋でアルバイトとして働いています。

この前(6月までの約二年半)まで社会保険完備の所で働いていたので全く分からなかったのですが、国民年金保険や国民健康保険や市府民税で月に約五万ほど払っています。
前年度の所得によって料金が変わってくるなどは分かるのですが、私は今年中に籍を入れる予定があります。
式を挙げる為にお金を貯めたいと知り合いに相談した所、
派遣会社から派遣されて働いた分なら所得がごまかせる??などと聞いたのですが本当なのでしょうか?

籍を入れて相手側の扶養に入って派遣でがっつり働いても扶養から外れずに済むとゅぅ事なんでしょうか??

こんな質問で恥ずかしいですが、困っています。お願いします。

A 回答 (3件)

派遣社員として働く場合、短時間労働でなければ


2か月を超える雇用が見込まれる場合
派遣会社で社会保険に加入します。

その場合、住民税は変わりませんが
社会保険は会社との折半になり、
金額も前年の収入ではなく
派遣会社での給与によって決まります。

またご主人の扶養に入る場合
ご主人が社会保険か国民健康保険・国民年金かによって異なりますが
社会保険であれば扶養家族の有無にかかわらず
ご主人の社会保険の金額は変更がないと思います。
(jewelhappyさん自身が健康保険や年金を払う必要はなくなります)
もちろん扶養の範囲を超える収入がある場合は
扶養には入れず、今と同じ支払いが必要です。

ご主人が国民健康保険・国民年金であれば
国民健康保険は世帯主名できますが
jewelhappyさんの昨年の収入分によって増額されます。
国民年金は今と同様に支払いが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/09/11 16:40

No.1です。



>籍を入れても扶養に入らないと今払ってる年金やら保険、市府民税などは変わらず自分で払うのでしょぅか??
そのとりです。
扶養に入る手続きをしなければ、年金や保険料は払わなくてはいけません。
市府民税は扶養に入っても入らなくても払わなくてはいけません。
市府民税は前年(平成20年)の所得に対して、今年課税されています。
なので、今、扶養に入っても今年度の市府民税は払わなくてはいけません。
来年度は今年の所得に対して課税なので、今年の収入の金額(93万円~100万円を超えれば)によっては、来年度も払わなくてはいけないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんまにありがとうございました。

頑張ってまともに払っていきますm(__)m

お礼日時:2009/09/11 16:38

>籍を入れて相手側の扶養に入って派遣でがっつり働いても扶養から外れずに済むとゅぅ事なんでしょうか??


いいえ。
相手の健康保険の扶養に入るためには、被扶養者の条件を満たしていることを証明する書類を添付し、健康保険に申請する必要があります。
それは、派遣であろうとなかろうと同じですし、派遣なら所得がごまかせるということなどありません。
また、住民税も同じでごまかしなどできません。

通常、健康保険の扶養は扶養に入る時点で、向こう1年間に換算して130万円未満の収入であることが条件です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんまに詳しくありがとうございます!!

出来ればこちらの質問もお願いします。

籍を入れても扶養に入らないと今払ってる年金やら保険、市府民税などは変わらず自分で払うのでしょぅか??

お礼日時:2009/08/13 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!