
この度、転職にすることになり、転職先から年金手帳の提出を言われて改めて手帳を見たのですが、そこで疑問点があり質問させていただきます。
今までの流れからお話します。
20歳になった時はフリーターをしており、第一号被保険者として国民年金を払っていました。
22歳のときに前職に正社員として就職し、第二号被保険者となり、厚生年金を払ってきました(給与から天引き)。
その時は年金手帳の提出を求められていないですし、特に手帳の中身を見ていなかったので気にしていなかったのですが、転職に際して年金手帳の提出を求められ、改めて手帳の中身を見てみると、厚生年金保険の記録というところに会社名や加入日等を書く欄があるのですが、前職の会社名や加入していたことが一切書かれていません。
(手帳を渡した記憶がないので当たり前と言えばそうなのですが)
前置きが長くなってしまいましたが、
この場合、このままにしておいてもこの期間は保険に加入していたとみなされるのでしょうか。
みなされているとしても、やはり前職の会社に記入をお願いしたほうがいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1の人の回答のとおりで、問題ないですよ。
最近、社会保険庁のサイトで自分がこれまで払った
年金金額が判るようになりました。
ぜひ登録されて確認されると安心できます。
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/index …
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
こういうサイトがあるんですね。
自分も登録して見てみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
問題ありません。
現在は、基礎年金番号で、加入暦を管理されていて、年金手帳に記録されていないからと言って手続きされていないとは限りません。
親切な会社だと、手続きした形跡を記録しといてくれますが、年金手帳に記録することが手続きではないのです。
記録することが手続きではないのに、何故、記録欄があるのかと言うと、これはメモ帳というか備忘録というか、とにかく忘れないように書いておくだけの事なのです。会社が書いてくれれば分かりやすいですが、自分で書いても問題ないんです。
就職する際、年金手帳の提出を求める会社もありますが、これは、厚生年金に加入する手続きをする際、基礎年金番号を確認するのが目的なので、もし年金手帳を渡したとしても、記録してくれるとは限りません。
ちなみに、国民年金の第一号被保険者に加入していた時期の「前職」は、年金手帳上では関係ないと思います。
第一号被保険者に、どういう事情で加入していたかは問われませんので(学生でも、フリーターとして勤めていても)、そういう意味でも、前職の会社に記入してもらう意味は全くありません。
もし、どうしても気になるようでしたら、社会保険庁で確認してもらい、その結果をその場で自分で記入するのも手です。
くどくて恐縮ですが、年金手帳は、自分が忘れないためのメモ帳なので、誰かが公的に確認しないと(確認印を押さないと)無効ということではないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 転職 2 2023/07/01 21:28
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 就職・退職 転職時の同月?の健康保険と年金 3 2022/08/17 05:48
- 年末調整 結婚によって夫に職場はバレますか? 1 2023/03/03 21:02
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(ニュース・社会制度・災害) 戸籍、転居届、国民年金、障害年金 ことごとくを教えてください 1 2022/10/07 17:59
- 転職 就職活動をしていましたが、 無事に新しい職場が決まりました。 このため用意しなけれないのが 『雇用保 6 2022/08/19 19:02
- 福祉 障害者は、独立したらどの程度の生活が送れますか? 1 2022/04/30 19:43
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
ご質問させて下さい。 10万円給...
-
退職後の傷病手当受給手続きに...
-
手続き
-
投資信託の毎月積立
-
ATM使える時間は正確には、...
-
職歴は社会保険の記録に残る?
-
ショートメールで届いたんです...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
社会保険からはずれた後の手続き
-
厚生年金保険料の標準報酬について
-
父の消えた年金記録に泣き寝入...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
今、求職中なんですが…
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
年金のプロフェッショナルや高...
-
脱退した厚生年金の社保庁での記録
-
「手続きを行う」について
-
夫の苦手なことに手を貸してあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
免税のお金が返金されません
-
広島県民共済に加入している人...
-
社会保険労務士しかできない仕事
-
親に内緒で転職したいのですが
-
健康保険任意継続
-
5日以内!?社会保険の加入手...
-
マイナンバーと紐づけされてい...
-
みずほ銀行のキャッシュカード...
-
国民年金の支払いと失業届につ...
-
年金手帳の紛失と、国民保険第...
-
従業員を雇った場合の『健康保...
-
新NISAについて質問です。 現在...
-
健康保険証をなかなか発行して...
-
国民年金から厚生年金へ
-
ATM使える時間は正確には、...
-
国民年金第3号への手続きを忘れた
-
グリーンシートの上場廃止の可...
おすすめ情報