
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、会社の履歴は記録に残っていますが、会社は職歴を知ることは出来ません。
現在は、年金の番号が基礎年金番号といって、一人に一つの番号が与えられ一生使うようになっています。
勤める会社が変わっても年金で同じ番号を使うので、職歴がその番号の中に記録されていくと言うわけです。
転職先の会社に「以前はどこどこに勤めてた」なんてことは、個人情報保護にひっかかるので、社会保険事務所は言いません。だから、会社は職歴は知ることは出来ません。
手帳にも社会保険事務所は職歴を記入しません。
以前記入されているところがある場合、それは勤務先の方が記入しているのです。
たまに、たくさんの年金番号を持っている人がいるようですが、そのような方は、年金をもらう年齢になったときに年金をかけた期間が全て証明されないことがあるので苦労されているようです。勤めていた会社名や期間を覚えていればまだいいようですが、覚え切れないほど転職されているかたもおられます。
スムーズに年金をかけた期間を全て証明できるためにも、一人一つの番号で全ての記録が残されているほうがいいようですね。
No.3
- 回答日時:
>過去に在籍した会社の履歴は社会保険の記録に残っています
これはその通りです。
厚生年金などの記録は社会保険事務所、雇用保険はハローワークですね。
>会社はそんなに簡単に、他人の職歴を知ることができるのですか?
いえ、役所には守秘義務があるからそれを会社に教えることはありません。
ただ、年金手帳に加入記録が記載されていれば、年金加入手続きの際に会社はそれを知ることが出来ますし、雇用保険については前職の加入記録とともに手続きが必要になることがあるため、前職については知る機会があります。
No.2
- 回答日時:
基本的に社会保険は
医療保険、介護保険、年金保険、雇用保険、労災保険の5つからなり、
すべて強制加入です。
会社に就職すると、会社が社会保険の手続きしてくれます。
自分の年金手帳を提出しませんか?
年金手帳にも過去の在籍会社の記録が記載されていますよね。
会社側は一々調べるつもりがなくても、
知らされてしまうというのが実態だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
届出印を変更できない金融機関...
-
iDeCoの金融機関変更について
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
会員資格喪失後の会費は返還請...
-
雇用保険被保険者資格喪失確認...
-
健康保険氏名変更届けに年金手...
-
従業員、住所変更について 回答...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
企業年金のある企業に勤めてい...
-
国民年金第3号への手続きを忘れた
-
再度自営会社で社会保険に加入...
-
確定拠出年金に詳しい方教えて...
-
個人事業主に勤める従業員は厚...
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
元自衛隊員の年金・・・
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
年金手帳の基礎年金番号につい...
-
基礎年金番号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報