

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、個人事業所の場合は、事業主は社会保険には加入できません。
社員については、希望すれば「任意包括加入」という制度がありますので、必要な書類を記入し、添付して加入届出することになります。
奥さんについては、血縁以外の社員と同様の働き方、つまり雇用契約を交わし、他の従業員と同様に労務に服していないと加入できません。
つまり、名ばかり社員で、電話番をするだけ、あるいはちょこっと顔を出してお茶を入れる程度の働きでは加入できない、ということになります。
事業主は法人の事業主でないと社会保険に加入することはできません。
法人化して、社会保険に加入する際の報酬が低ければ、国民年金を二人分払うより安く済むケースがあります。
いずれの場合でも保険料負担は労使折半です。詳細はお近くの社会保険事務所で確認してみてください。
No.2
- 回答日時:
5人未満の個人事業所でも
「健康保険任意適用申請書」「厚生年金保険任意適用申請書」と従業員の同意書があれば、健康保険、厚生年金の加入は可能です・・貴方の場合
この場合、貴方の保険料の合計が2万なら、同額を事業主が負担します
(実際の保険料は4万で、貴方と事業主が折半で支払う)
奥様を扶養に入れる場合は、奥様の月収が108333円を超えなければ扶養に入れる事が可能です・・この場合、奥様の保険料は0円
(注意点は、奥様が事業主ですから、社会保険適用になった場合に、事業主本人が社会保険に加入しなくても良くて、月収が規定以下である事が必要です)
事業主が加入しなくても良いかどうかを確認して下さい・・加入しなくても良い場合、収入が規定内であれば扶養に入れる事が可能になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人病院の厚生年金について教...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
来月から無職になる52歳です…...
-
「手続きを行う」について
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
第二号被保険者?
-
公的年金+個人年金受給者の税...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
消えた年金!昔の勤め先の会社名...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
社会保険料とかってどういう計...
-
結婚相手が男子学生(22歳)と...
-
給与明細・前渡金について
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
厚生年金保険の記録欄が未記入...
-
国民年金の保険料一括前納した...
-
厚生年金のことでご相談です。...
-
基礎年金番号について
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
iDecoの加入可否について シス...
-
個人事業主に勤める従業員は厚...
-
業務委託と厚生年金
-
社会保険に加入すると時給が減...
-
厚生年金を2社で重複してかけ...
-
自営業者が厚生年金に加入する...
-
昼間高校生の厚生年金加入
-
個人事業主に勤める家族従業員...
-
パート収入と年金の関係
-
厚生年金・雇用保険未加入の彼...
-
法人の厚生年金の加入義務、免...
-
非正規雇用者は公的年金に加入...
-
ひとりでも厚生年金ですか
-
アルバイトで厚生年金だけ加入...
-
個人病院の厚生年金について教...
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
おすすめ情報