
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
夫が加入している健康保険での被扶養者(被扶養配偶者)には該当すると思います。
ですが、国民年金第3号被保険者には該当しません。
そもそも、60歳以上であるわけですから、国民年金への加入を要しません。
したがって、妻の収入+特別支給の老齢基礎年金が、夫の年収の2分の1"未満" で、かつ、180万円 "未満" であれば、一般に、妻は夫が加入している健康保険において被扶養者となることができます。
つまり、問題はない、ということが言えます。
一方で、税制上の扶養(といいますか、配偶者に対しては扶養とは言わず、控除対象配偶者と言った言い方をしますが)に関しては社会保険上の扶養とは全く別です。
こちらのほうは、配偶者控除や配偶者特別控除といった要件を確認した上で、夫が、年末調整のときに手続きを行なって下さい。
No.1
- 回答日時:
はい。
問題ないですよ。特別支給の老齢厚生年金を受給しているなら、
60歳以上でしょうから、
年180万未満
月15万未満
であればOKです。
ご主人の収入の半分未満も満たしているとのことですし。
年金の月額平均+パートの月給<15万
月15万未満のペースなら、問題ないです。
ご主人の健康保険の扶養家族になれます。
税金の配偶者控除の申告ができるかは、
年金、給与の具体的な金額が見えないと
断定できませんが、少なくとも
ご主人は配偶者特別控除の申告はできます。
年末調整での申告を忘れずにした方がよいです。
いかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 社会保険の扶養について教えて下さい。 妻の収入 老齢基礎年金 年間 810,000円 夫の収入 給与 3 2022/10/15 12:30
- 所得税 合計所得について 8 2022/04/16 16:47
- その他(年金) 特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に年金の繰り下げ受給は可能でしょうか? 3 2023/03/05 17:47
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金って 4 2022/12/16 16:12
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 厚生年金 加給年金の受給資格について教えてください。 3 2022/07/06 14:33
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が扶養に入った際の厚生年金...
-
夫の扶養範囲内で働いている23...
-
会社員で、厚生年金が天引きさ...
-
配偶者が年金を貰っている場合...
-
年収130万弱で年金・保険加...
-
結婚するにあたって国民年金や...
-
厚生年金をかけるべき?
-
社会保険に夫が加入した際 配偶...
-
社会保険の配偶者控除、9月や10...
-
夫が失業した場合・・・
-
社会保険は会社と折半と聞きま...
-
厚生年金→国民年金に切替
-
扶養家族を抜けたら親の年金が...
-
健康保険 「被保険者と同一世帯...
-
扶養に入らないとだめでしょうか?
-
正社員なのに扶養されている場...
-
もうすぐ20歳です。フリーター...
-
社会保険の加入が可能な賃金の...
-
年金について
-
社会保険資格取得の取り消しに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
扶養のままと、外れるのとどっ...
-
特別支給の老齢厚生年金を受給...
-
会社を結婚退職しました。夫の...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
厚生年金について教えてくださ...
-
主婦の社会保険加入について
-
低収入での厚生年金と国民年金...
-
現在、会社員の子どもの扶養家...
-
短時間勤務へ変更により扶養に...
-
扶養の壁のことを最近ニュース...
-
専業主婦の年金について
-
配偶者が年金を貰っている場合...
-
旦那の社会保険の扶養になると...
-
厚生年金のことでご相談です。...
-
「国民年金第3号被扶養者関係...
-
扶養に入らないとだめでしょうか?
-
厚生年金の扶養について。 昨年...
-
会社でも国民年金?厚生年金と...
-
年金について
おすすめ情報