
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
夫が加入している健康保険での被扶養者(被扶養配偶者)には該当すると思います。
ですが、国民年金第3号被保険者には該当しません。
そもそも、60歳以上であるわけですから、国民年金への加入を要しません。
したがって、妻の収入+特別支給の老齢基礎年金が、夫の年収の2分の1"未満" で、かつ、180万円 "未満" であれば、一般に、妻は夫が加入している健康保険において被扶養者となることができます。
つまり、問題はない、ということが言えます。
一方で、税制上の扶養(といいますか、配偶者に対しては扶養とは言わず、控除対象配偶者と言った言い方をしますが)に関しては社会保険上の扶養とは全く別です。
こちらのほうは、配偶者控除や配偶者特別控除といった要件を確認した上で、夫が、年末調整のときに手続きを行なって下さい。
No.1
- 回答日時:
はい。
問題ないですよ。特別支給の老齢厚生年金を受給しているなら、
60歳以上でしょうから、
年180万未満
月15万未満
であればOKです。
ご主人の収入の半分未満も満たしているとのことですし。
年金の月額平均+パートの月給<15万
月15万未満のペースなら、問題ないです。
ご主人の健康保険の扶養家族になれます。
税金の配偶者控除の申告ができるかは、
年金、給与の具体的な金額が見えないと
断定できませんが、少なくとも
ご主人は配偶者特別控除の申告はできます。
年末調整での申告を忘れずにした方がよいです。
いかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険の加入が可能な賃金の...
-
厚生年金入る条件に週20時間以...
-
現在、会社員の子どもの扶養家...
-
個人事業主の妻(専業主婦)は...
-
旦那の社会保険の扶養になると...
-
母の年金が年額181万円なの...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
5万円程度の寸志 従業員に5万円...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
高校生なのですが、アルバイト...
-
厚生年金保険料
-
無職だったことが旦那にバレるか?
-
基本給より多い欠勤控除
-
新入社員の年末調整
-
給料明細を見るとなんとマイナ...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
厚生年金保険料が上がった
-
年金料金支払い開始はいつから?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、会社員の子どもの扶養家...
-
社会保険の加入が可能な賃金の...
-
特別支給の老齢厚生年金を受給...
-
厚生年金の扶養について。 昨年...
-
厚生年金入る条件に週20時間以...
-
夫が失業した場合・・・
-
旦那の社会保険の扶養になると...
-
●妻が亡くなった場合、遺族厚生...
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
個人事業主の妻(専業主婦)は...
-
現在、59歳公務員でH22年3...
-
主人の転職により、社会保険、...
-
厚生年金のことでご相談です。...
-
夫の扶養範囲内で働いている23...
-
会社を結婚退職しました。夫の...
-
健康保険 「被保険者と同一世帯...
-
扶養の壁のことを最近ニュース...
-
「国民年金第3号被扶養者関係...
-
厚生年金第三号について。
-
厚生年金から国民年金に替える...
おすすめ情報