
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>夫の扶養に入るまでの数週間はどこにも所属していないことになりますよね?
普通の手続きでは、離職票の離職日の翌日から配偶者の健康保険の扶養家族に切り替えますから空白期間は生じません。
年金については離職票、健康保険資格喪失証明書が届いたら市役所の年金窓口で届け出はするのが正しい方法ですが、現実はどうでもいいです。
>会社からは年金手帳以外何も書類を貰っていないのですが
年金手帳はすでに廃止されました、年金手続きは基礎年金番号でなく、マイナンバーで行なえます。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/08/06 21:18
ということは特に何もしなくてよいということで良いでしょうか?
離職票が届いたら、夫に渡して夫の会社に手続きを進めてもらうという感じの認識で合ってますか?
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> 会社からは年金手帳以外何も書類を貰っていないのですが
それだけではだめです。
厚生年金と健保組合の資格喪失証明書の発行を、
すぐに辞めた会社に依頼してください。
通常は、退職日が決定すると、
社会保険等の切り替え手続きの説明があり、
先の資格喪失証明書の発行手続きが事前になされるはずですけど…
後、住民税はどうなっていますか?
今年度の住民税が、6月から給与天引きされていたはずです。
もし、7月に退職されているならば、8月からは天引きできないので、
普通徴収(個人納付)となり、納付通知書が届くはずです。
それが来たら、それにより役所には退職した事実がわかるはずです。
No.1
- 回答日時:
はい。
退職を示す書類、或いは、厚生年金と健保組合の資格喪失証明書、
等を持って市役所に赴き、
退職日の翌日を持って、国民年金と国民健保の加入届が必要です。
旦那さんの扶養に入ったら、この脱退手続きが必要です。
国民年金や国民健保の月額保険料納付は、月末日の加入先になります。
手続きの遅れやずれなどで同月に二重で徴収された場合は、
月末日未加入先に返金請求ができるので、これもお忘れなく。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/08/06 19:40
会社からは年金手帳以外何も書類を貰っていないのですが
それだけ持って市役所に行けば国民年金と国民健保の加入ができるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金と扶養のルールについて
-
厚生年金入る条件に週20時間以...
-
個人事業主に勤める従業員は厚...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
「手続きを行う」について
-
基礎年金番号について
-
標準報酬等級の算出は3~5月?...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
年金手帳の基礎年金番号につい...
-
厚生年金から国民年金への切り替え
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
元自衛隊員の年金・・・
-
健康保険氏名変更届けに年金手...
-
タイに在住です 遺族年金の手...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
会員資格喪失後の会費は返還請...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
-
国民年金(学生)から厚生年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別支給の老齢厚生年金を受給...
-
主婦の社会保険加入について
-
厚生年金について教えて下さい。
-
大学生バイトの娘の事で質問で...
-
個人事業主の妻(専業主婦)は...
-
今年の8月に4つ上の主人55歳を...
-
103万の壁130万の壁106万の壁15...
-
厚生年金から国民年金に替える...
-
夫の扶養範囲内で働いている23...
-
扶養のままと、外れるのとどっ...
-
扶養家族の専業主婦の年金って...
-
再雇用後の厚生年金について
-
55歳から働くには、 扶養からは...
-
私は、8月の22日間だけ会社勤...
-
国民年金第3号被保険者について
-
Wワークの厚生年金等について。...
-
自営業妻53歳、これから社会保...
-
厚生年金の夫の扶養に入る方が...
-
正社員なのに扶養されている場...
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
おすすめ情報