
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>夫の扶養に入るまでの数週間はどこにも所属していないことになりますよね?
普通の手続きでは、離職票の離職日の翌日から配偶者の健康保険の扶養家族に切り替えますから空白期間は生じません。
年金については離職票、健康保険資格喪失証明書が届いたら市役所の年金窓口で届け出はするのが正しい方法ですが、現実はどうでもいいです。
>会社からは年金手帳以外何も書類を貰っていないのですが
年金手帳はすでに廃止されました、年金手続きは基礎年金番号でなく、マイナンバーで行なえます。
ということは特に何もしなくてよいということで良いでしょうか?
離職票が届いたら、夫に渡して夫の会社に手続きを進めてもらうという感じの認識で合ってますか?
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> 会社からは年金手帳以外何も書類を貰っていないのですが
それだけではだめです。
厚生年金と健保組合の資格喪失証明書の発行を、
すぐに辞めた会社に依頼してください。
通常は、退職日が決定すると、
社会保険等の切り替え手続きの説明があり、
先の資格喪失証明書の発行手続きが事前になされるはずですけど…
後、住民税はどうなっていますか?
今年度の住民税が、6月から給与天引きされていたはずです。
もし、7月に退職されているならば、8月からは天引きできないので、
普通徴収(個人納付)となり、納付通知書が届くはずです。
それが来たら、それにより役所には退職した事実がわかるはずです。
No.1
- 回答日時:
はい。
退職を示す書類、或いは、厚生年金と健保組合の資格喪失証明書、
等を持って市役所に赴き、
退職日の翌日を持って、国民年金と国民健保の加入届が必要です。
旦那さんの扶養に入ったら、この脱退手続きが必要です。
国民年金や国民健保の月額保険料納付は、月末日の加入先になります。
手続きの遅れやずれなどで同月に二重で徴収された場合は、
月末日未加入先に返金請求ができるので、これもお忘れなく。
会社からは年金手帳以外何も書類を貰っていないのですが
それだけ持って市役所に行けば国民年金と国民健保の加入ができるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
低収入での厚生年金と国民年金の受け取り額について。 パートで厚生年金に加入したいと主人に相談したとこ
厚生年金
-
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
遺族年金を受給している母が男性と同居したら、不正受給になるか
その他(年金)
-
4
女性は厚生年金を20年未満にした方がいいのですか?
厚生年金
-
5
国民年金について。 先月加入手続きをし、本日納付書が届いたのですが、 全て納付書で毎月16590円コ
国民年金・基礎年金
-
6
年金額(見込額)108万円は少ない?
厚生年金
-
7
私も厚生年金になってますか? 妊娠前まで、国民年金でした。 妊娠してから退職し、厚生年金の夫の扶養に
厚生年金
-
8
こういった番地のない建物って、法務局に登記されているのですか?所有者は、固定資産税を支払っているので
固定資産税・不動産取得税
-
9
19年厚生年金に加入してました。
厚生年金
-
10
2月分の厚生年金を 2月分のお給料から引かれているのに 払ってないことになっています 弁護士に相談し
厚生年金
-
11
老齢基礎年金が追納できない根拠は?
国民年金・基礎年金
-
12
年金関連のハガキ 記入項目について
国民年金・基礎年金
-
13
国民年金が払えない
国民年金・基礎年金
-
14
在職老齢年金への疑問
その他(年金)
-
15
クレジットカードの審査時に障害基礎年金を受給している事を証明できる書類を提出しようと思うのですが、当
その他(年金)
-
16
友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500
厚生年金
-
17
国民年金について教えてください 国民年金は20歳から60歳の人が入りますよね。 例えば18歳で会社に
その他(年金)
-
18
国民年金の第3号被保険者になるには。
国民年金・基礎年金
-
19
給与明細、ズラリと、引かれます。新人君は手取り17万位、、17万引かれると、悲しいですか?
厚生年金
-
20
旦那の社会保険加入について
厚生年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
5
社会保険
-
6
現在、59歳公務員でH22年3...
-
7
社会保険の保険料は
-
8
従業員を雇った場合の『健康保...
-
9
扶養から外れた場合の年収
-
10
母の年金が年額181万円なの...
-
11
大学生の子供が、業務委託制の...
-
12
親の農業手伝いをしている場合...
-
13
厚生年金保険料の還付について
-
14
「手続きを行う」について
-
15
年金持ち主不明の記録のある事...
-
16
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
17
給料明細を見るとなんとマイナ...
-
18
学生です。飲食店でのアルバイ...
-
19
傷病手当金は所得になるのですか?
-
20
一日分だけなのに国民年金を払...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter