
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下の内容を確認しなければ、
何も断定できません。
デマにご注意ください。
①被扶養者の奥さん(本人)に、
・第3号被保険者の加入通知が
届いてるか?
・確認できない場合、国民年金の未納
通知がきていないか?
それが確実な確認方法です。
②現在の届出書類は、
健康保険の被扶養者(異動)届と
第3号被保険者関係届
は、ひとつの書類です。
A4縦の書類です。
その書類で申請しているなら、
問題ありません。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/todokesh …
A4横の旧書類の場合、
健康保険の被扶養者(異動)届の
基礎年金番号が記載されているで
しょうか?
旧書類の場合、3ページ目が、
第3号被保険者関係届になります。
基礎年金番号を記載しているなら、
第3号被保険者関係届もしている
はずです。
書類の控えがないということですか?
そもそも書類の届出先は、
年金事務所です。
社会保険事務所はありません。
そもそも、そうした疑問がわいてきた
理由がなぜかです。
①で本人が確認しないと、確実な答え
は出ません。
国民年金未納の督促が届いたりして
いれば、②で基礎年金番号を記載せず、3ページ目の届出をしなかったために、
手続きがされなかった可能性はあります。
以上、いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
なんだか疑問の湧く質問ですが?
なぜ そんな疑問がでてるのかな?
答えは簡単です。
妻の方の定期便みましょう。
3号が表示されてるはずです。
あるいは年金ネットでも確認はできますよ。
認可されたときには3号被保険者決定通知書が行ってるはずですがみのがしてるかもしれないですし。
通常協会けんぽであれば扶養の届けと同時に3号の届けもできるようになっていますよ。
健保組合であれば若干やり方が異なるところもあるようですが原則どうじにできるようになっています。
これは 昔は健保扶養は会社へ届け出、3号は市町村または年金事務所へ届けるといったことで、届け出漏れが多く発生したため、いわゆる3号不整合の問題がおきたために、h14/4から変わっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
専業主婦の年金について
-
妻が扶養に入った際の厚生年金...
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
出納担当者控除の意味を教えて...
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
厚生年金保険料
-
給料明細の控除項目
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
母の年金が年額181万円なの...
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
お金は物理的?精神的?
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
5万円程度の寸志 従業員に5万円...
-
自営業者が厚生年金に加入する...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
特別支給の老齢厚生年金を受給...
-
国民年金未納ですが夫の扶養家...
-
【厚生年金の受け取り額】いま...
-
年金に入っている相手と入って...
-
離職票とは?
-
年金手帳再交付について質問です
-
厚生年金に入らなくてはいけま...
-
夫婦で社会保険(厚生年金)入る...
-
厚生年金について教えて下さい。
-
パート、アルバイトの社会保険...
-
22歳でアルバイトをしていて 親...
-
国民年金の3号被保険者について
-
国民年金の保険料は何月分まで...
-
妻が就職
-
年金特別便
-
厚生年金3号の条件
-
失業保険を受給中に主人の扶養...
-
国民年金を払っているが結婚し...
-
専業主婦の年金について
おすすめ情報