
全国健康保険協会(協会けんぽ)の被保険者の被扶養者である配偶者について、
現在は年金事務所に提出する「国民年金第3号被扶養者関係届」にマイナンバー
は記入していません。
厚生労働省の「マイナンバー制度(公的年金関係)」のWEBサイト
(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …)
の、「このほかマイナンバーを記載いただく予定の届書・申請書等の一覧」
(PDFファイル)を見ても、「国民年金第3号被扶養者関係届」は
記載されていません。
「国民年金第3号被扶養者関係届」は、マイナンバーを記入する書類では
なくなったのでしょうか?
上記PDFファイルに記載されていない以上、厚生労働省が「国民年金
第3号被扶養者関係届」にはマイナンバーを記入しないと公式に表明した
ものと理解していますが、どこか別な場所で「国民年金第3号被扶養者
関係届」へのマイナンバー記入について公表しているのでしょうか?
また、マイナンバーの記載が必要な書類や開始時期等については、制度
導入当初から色々変更があり、現状がどうなっているのか、いくら調べて
も正確なところがわかりません。
内閣官房の社会保障・税番号制度のホームページでも、最新(現状)の
情報がないため、どこか正確な情報が存在しているWEBサイト等が
あれば、教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
ご回答いただき、ありがとうございます。
日本年金機構でのマイナンバー取り扱いは開始されていますね。
日本年金機構におけるマイナンバーへの対応
http://www.nenkin.go.jp/mynumber/kikoumynumber/1 …
日本年金気候では、平成29年1月または4月以降、
年金相談、年金受給権者現況届、年金請求書、扶養親族等申告書
などでマイナンバーを利用・記入することが公表されています。
全国健康保険協会(協会けんぽ)管掌の事業主から日本年金機構
へ提出する健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届には
マイナンバーの記入は不要となっています。
制度導入当初は、健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届は
マイナンバー記入書類でしたが、取り扱いが変更されています。
協会けんぽにおけるマイナンバーの取扱いについて
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat550/2811300 …
ここでも、従業員やその家族のマイナンバーは原則提出不要と
なっています。
内閣官房の社会保障・税番号制度のホームページでは、いまだに
日本年金機構に提出する書類へのマイナンバー記載時期は未定と
なっているものが最新の広報資料なんですが、現状とずれてしまって
います。
これを更新してもらえれば、色々確認もできるのですが・・。
話は戻りますが、記載していただいたリンク先でも、「国民年金
第3号被扶養者関係届」については記載されていません。
「国民年金第3号被扶養者関係届」について、何かご存知でしょうか?
No.1
- 回答日時:
ご回答いただき、ありがとうございます。
日本年金機構でのマイナンバー取り扱いは開始されていますね。
日本年金機構におけるマイナンバーへの対応
http://www.nenkin.go.jp/mynumber/kikoumynumber/1 …
日本年金気候では、平成29年1月または4月以降、
年金相談、年金受給権者現況届、年金請求書、扶養親族等申告書
などでマイナンバーを利用・記入することが公表されています。
全国健康保険協会(協会けんぽ)管掌の事業主から日本年金機構
へ提出する健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届には
マイナンバーの記入は不要となっています。
制度導入当初は、健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届は
マイナンバー記入書類でしたが、取り扱いが変更されています。
協会けんぽにおけるマイナンバーの取扱いについて
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat550/2811300 …
ここでも、従業員やその家族のマイナンバーは原則提出不要と
なっています。
内閣官房の社会保障・税番号制度のホームページでは、いまだに
日本年金機構に提出する書類へのマイナンバー記載時期は未定と
なっているものが最新の広報資料なんですが、現状とずれてしまって
います。
これを更新してもらえれば、色々確認もできるのですが・・。
話は戻りますが、記載していただいたリンク先でも、「国民年金
第3号被扶養者関係届」については記載されていません。
「国民年金第3号被扶養者関係届」について、何かご存知でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
社会保険について! 社会保険の...
-
5
母の年金が年額181万円なの...
-
6
社会保険料とかってどういう計...
-
7
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
8
高校生なのですが、アルバイト...
-
9
標準報酬等級の算出は3~5月?...
-
10
一日分だけなのに国民年金を払...
-
11
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
12
親の農業手伝いをしている場合...
-
13
社員なのに国民年金・国民健康...
-
14
厚生年金保険料の還付について
-
15
転職の時に土日を挟んだ場合の...
-
16
出納担当者控除の意味を教えて...
-
17
運転免許更新手続き中の運転
-
18
年金手帳からどんな個人情報が...
-
19
傷病手当金は所得になるのですか?
-
20
「国民年金番号」と「厚生年金...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter