
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
夫の職業は何ですか。
自営業等なら、妻が働いていようが無職になろうが、夫には何の関係もありません。
妻が無職になれば、妻は自分で国民年金を納めるだけです。
夫が公務員やサラリーマンなのなら、5人未満の零細企業のサラリーマンでない限り、無職の妻は (年金保険料が) 不要イコール扶養です。
「第3号被保険者」といいます。
夫も夫の会社も妻の分まで払っていません。
では、誰が払っているかというと、厚生年金加入者全員、独身者も、共稼ぎなら夫も妻も、赤の他人の保険料まで負担させられているのです。
“不要イコール扶養”だのの制度を廃止し、サラリーマンの無職妻も自営業の妻と同じように、国民年金を払わせるようにすれば、厚生年金加入者全員の保険料がいくらか下がるのです。
No.3
- 回答日時:
夫が勤め人で厚生年金に加入しているのであれば「第3号被保険者」とする手続きをされているはずです。
まずは日本年金機構の公式WebサイトにあるQ&Aの以下の項目をお読みください。
https://www.nenkin.go.jp/service/yougo/tagyo/dai …
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配偶者が年金を貰っている場合...
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
健康保険氏名変更届けに年金手...
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
年末調整で控除対象扶養親族を...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
給与&報酬かけもちアルバイト、...
-
社会保険労務士しかできない仕事
-
雇用保険被保険者資格喪失確認...
-
妻の年金手帳が紛失
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
厚生年金から国民年金への切り替え
-
国勢調査員の報酬について
-
「手続きを行う」について
-
厚生年金被保険者証とは→年金手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別支給の老齢厚生年金を受給...
-
主婦の社会保険加入について
-
厚生年金について教えて下さい。
-
大学生バイトの娘の事で質問で...
-
個人事業主の妻(専業主婦)は...
-
今年の8月に4つ上の主人55歳を...
-
103万の壁130万の壁106万の壁15...
-
厚生年金から国民年金に替える...
-
夫の扶養範囲内で働いている23...
-
扶養のままと、外れるのとどっ...
-
扶養家族の専業主婦の年金って...
-
再雇用後の厚生年金について
-
55歳から働くには、 扶養からは...
-
私は、8月の22日間だけ会社勤...
-
国民年金第3号被保険者について
-
Wワークの厚生年金等について。...
-
自営業妻53歳、これから社会保...
-
厚生年金の夫の扶養に入る方が...
-
正社員なのに扶養されている場...
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
おすすめ情報