dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚生年金から国民年金に替えるときに必要なものを教えて下さい。扶養を外して働くようになり旦那の会社で加入していたのは厚生年金で私の職場は年金に加入していません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

もしかして、厚生年金の脱退までも


本人にやらせようとしているって
ことですか?A^^;)

通常は厚生年金の加入、脱退手続きと
いうのは、会社でやるものです。
だって会社の整理番号とかがあるので、
個人では分からないことが結構あります。

以下にある、
健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届
を作成して、提出するのですが、
脱退の理由が曖昧なようなので、
年金事務所へ行って、他に何か書類が必要か
とか確認された方がよいです。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …

不躾ですが、かなり杜撰な管理をされている
ように思えます。
国保組合と厚生年金の組み合わせですと、
確かに連動せず、厚生年金の処理は扱いが
適当(任意的になったりで…)なりがち
なんでしょうね。

まず、脱退手続きは上記URLから、
書類を印刷するか、EXCELなので、
直接入力してみて、印刷して
最寄の年金事務所へ持って行って
相談してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/09 22:51

状況がみえません。


つまり、ご主人と同じ職場で働いて
いたが、辞めた。
ってことですか?
厚生年金の加入者(第2号被保険者)
でいるには、
★その職場で働いている必要があります。
http://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/shur …

その職場を辞めたのなら、
退職証明書があればよいです。

あるいは雇用条件を変えるといった
ことになるなら、厚生年金の資格喪失日
さえ、明確になっていれば、
健康保険資格喪失証明書も不要です。

健康保険はそのままで、年金だけなら、
脱退した情報は年金機構で一元管理して
いるので、分かるのですが、加入した
ことは、次のアクションがないと分からない
ので、以下の
・マイナンバー通知カード
・身分証明書
・年金手帳
・印鑑、通帳など
等をお持ちになり、役所で加入手続きを
して下さい。それで済みます。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/20 …
https://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/file03_02_ …
    • good
    • 0

社会保険の扶養から外れる


ということなら、
国民年金の
第3号被保険者
→第1号被保険者
への切替

※あなたは厚生年金に加入している
 わけではありません。

健康保険の
社会保険の健康保険
→国民健康保険
への切替

となります。

社会保険の扶養から脱退したら、
健康保険資格喪失証明書
を脱退した健保組合からもらって
下さい。

それと
・マイナンバー通知カード
・身分証明書
・年金手帳
・印鑑、通帳など
をもって、
お住まいの役所行って、
国民健康保険と国民年金の
加入手続きをして下さい。

加入手続きをすれば、後日、
保険料の納付書が郵送されてきます。
その納付書で金融機関やコンビニで
納付することになります。

健康保険資格喪失証明書がないと、
あなたがいつから国保に加入するか
の証明ができません。
必ずもらうようにして下さい。

いかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。扶養の範囲内で働いていた時は旦那の仕事先の厚生年金に私も加入していました。保険は土建国保で、扶養を外しても保険は土建国保でいいそうなのですが健康保険資格喪失証明書をもらう必要がありますか?それをどこでもらうのかわかりますか?旦那の仕事先からは厚生年金抜けてきたら手続きをするからと言われたのですが…すみません。わかりにくくて…

お礼日時:2018/02/06 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!