
もうすぐ20歳です。フリーターです。
先日国民年金加入の案内の書類が届きました。
現在親の保険の扶養に入っています。
書類には
『国民年金の加入の手続きは、配偶者の勤務先を経由して行いますので、配偶者の勤務先に必ず連絡してください。』とかいてありました。
親に聞いたところ、
『会社に持って行って手続きをする。』
と言われました。
書類には、毎月16000程払わなければならないと書いてありましたが、父の扶養に入っていることで、減額されたりするのでしょうか?
また、お恥ずかしながらフリーターの収入以外に
転売などの収入もありました。
それは家族には言っていません。
国民年金の手続きをすることによって
私の去年の収入がバレたりすることはあるのでしょうか?
また、これから契約社員として働く場合
何か変わることはありますか?
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
扶養ってのは健康保険だとおもう。
年金は、会社員なら厚生年金、それ以外なら国民年金となる。
収入が少ないなど理由がある場合は、免除されます。
収入が安定したら、免除された分を後払いできます。
免除されたら払わなくていいわけじゃなくて、免除された分、受取額が減ります。
なので、できるだけ払っておいたほうが、将来のためかな。
No.4
- 回答日時:
他の方がおっしゃるとおり、父親の扶養内…健康保険証です。
年金は、
1、国民健康保険に加入している人(自営業や高齢者等)…国民年金
2、社会健康保険に加入している人(サラリーマン)…国民年金+厚生年金
3、サラリーマンの夫に扶養されている妻または、サラリーマンの妻に扶養されている夫…国民年金+厚生年金
上記の3つに分類されます。
あなたの場合は、
社会健康保険証を自分の給与から支払うサラリーマンではない
サラリーマンの妻に扶養されている夫でもない
つまり、国民健康保険に加入する人と同じくくりで国民年金を支払います。
国民健康保険の加入者は、国民健康保険料に上乗せして、国民年金保険料を払いますが、あなたの場合は、お父さんの社会健康保険の対象ゆえ、国民年金保険料のみ支払うことになります。
ただし、学生の場合は、学生免除を受けて、保険料の支払いを待ってもらう(満額の年金を受け取るには学生免除の期間分を後から追納する)等の手続きができます。
No.3
- 回答日時:
>現在親の保険の扶養に入っています…
健康保険の保険料が、不要イコール扶養というだけのことです。
それ以上でも以下でもありません。
>書類には
『国民年金の加入の手続きは…
その前段にまだ言葉があったでしょう。
「結婚している女性の場合は・・・」とかの文言が。
あなたが独身なら、ここに引用した文章は関係ないですよ。
>親に聞いたところ、
『会社に持って行って手続…
それで親はすでに会社へ行って話をしたのですか。
会社はどう返事をしたのですか。
親もよく分かっていないです。
子供が国民年金を払うのに、親の会社は関係ありません。
>書いてありましたが、父の扶養に入っていることで、減額されたり…
味噌もくそも一緒にしてはいけません。
健康保険が不要イコール扶養であることと、年金とは何の関係もありません。
減額などありません。
>転売などの収入もありました。
それは家族には言っていません…
あなたがこれから国民年金を払い始めることとは、何の関係もありません。
一方、具体的な数字が出ていないので断言はできませんが、バイトによる所得と転売による所得との合計した数字のいかんによっては、親の年末調整に関係してくることもあり得ます。
一人前の社会人としてごくふつうに働いているのなら、いちいち親に所得額を報告する義務はありませんが、少なくともフリーターと呼ばれる身分のうちは、年間いくら稼いだかを親にきちんと知らせないといけません。
>これから契約社員として働く場合何か変わることはありますか…
一人前の社会人としてごくふつうに働くことになれば、
・健康保険は親の扶養でなくなり、自分の給与から天引きされる
・国民年金は厚生年金に代わり、給与から天引きされる
ことになります。
No.1
- 回答日時:
>>書類には、毎月16000程払わなければならないと書いてありましたが、父の扶養に入っていることで、減額されたりするのでしょうか?
減額は無いと思います。
>>国民年金の手続きをすることによって私の去年の収入がバレたりすることはあるのでしょうか?
たぶんないと思います。
>>また、これから契約社員として働く場合
何か変わることはありますか?
契約社員で働くなら、扶養を抜けることになるでしょうし、それにともなって色々変わると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
扶養から外れた場合の年収
-
5
母の年金が年額181万円なの...
-
6
「手続きを行う」について
-
7
厚生年金保険料の還付について
-
8
親の農業手伝いをしている場合...
-
9
社員なのに国民年金・国民健康...
-
10
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
11
旦那に無職だった事がバレるの...
-
12
「国民年金番号」と「厚生年金...
-
13
一日分だけなのに国民年金を払...
-
14
基本給より多い欠勤控除
-
15
厚生年金保険料
-
16
退職後の欠勤控除請求について
-
17
転職の時に土日を挟んだ場合の...
-
18
株式会社に正社員として勤める...
-
19
未加入期間国民年金適用勧奨の...
-
20
年金手帳がない!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter