
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国民年金と健康保険料合わせて月に36000円以上の支払いをしなくていいという事です
扶養から外れて収入のある人は国民年金月に16000円程度 国民健康保険16000円程(収入により変わります)の支払いを義務付けられています。社会保険に入ってもらう事で会社は本人が支払う額の半分を負担しています。
これに雇用保険も入っていますから
メリットとしては自分で支払う年金が少なくて済む
退職したら失業保険がもらえる
仕事中にケガなどして働けなくなったら傷病手当がつく
というものです。
ありがとうございます。自分で支払う年金が少なくて済む?とはどういう事ですか?それと仕事中にケガをしたら傷病手当?いくらぐらい頂けて、どれぐらいの期間を入院費?が出るのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 東京都最低時給1072円!22日稼働6時間勤務だと額面14万1504円手取りだと12万278円どう? 7 2023/02/02 17:36
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- その他(お金・保険・資産運用) 厚生年金保険料と健康保険料についての質問です。 標準月額 が172000円に対して厚生年金保険料16 5 2022/05/07 08:49
- 消費税 控除額を安くする方法ってありますか? 控除合計 68316円で内訳は以下です。 健康保険料 1592 8 2023/08/10 15:38
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 公的扶助・生活保護 生活保護の受給が始まるとしまして、仕事に就けば週に30時間の労働を超すと社会保険、(厚生年金etc) 3 2023/02/01 18:18
- その他(税金) 月の給料、総支給額26万で、そのうち控除額が8万(下記に記載※)です。手取り18万です。 こんなに引 3 2023/07/18 17:35
- 厚生年金 社会保険料、厚生年金について 社会保険料について、色々自分では調べましたが、無知すぎていまいち分から 4 2022/07/03 23:29
- 厚生年金 年金額(見込額)108万円は少ない? 6 2022/07/31 02:35
- 消費税 消費税 4 2022/10/22 11:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金手帳再交付について質問です
-
【厚生年金の受け取り額】いま...
-
厚生年金に入らなくてはいけま...
-
国民年金の保険料は何月分まで...
-
年金特別便
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
妻が就職
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
ショートメールで届いたんです...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
社会保険からはずれた後の手続き
-
厚生年金保険料の標準報酬について
-
父の消えた年金記録に泣き寝入...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
今、求職中なんですが…
-
ご質問させて下さい。 10万円給...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
年金のプロフェッショナルや高...
-
脱退した厚生年金の社保庁での記録
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別支給の老齢厚生年金を受給...
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
国民年金第3号被保険者について
-
社会保険の加入が可能な賃金の...
-
年収100万円で社会保険に入...
-
55歳から働くには、 扶養からは...
-
厚生年金の脱退一時金について
-
旦那の社会保険の扶養になると...
-
低収入での厚生年金と国民年金...
-
厚生年金の扶養について。 昨年...
-
正社員なのに扶養されている場...
-
妻が扶養に入った際の厚生年金...
-
社会保険の配偶者控除、9月や10...
-
11月30日付けで会社都合により ...
-
厚生年金第三号について。
-
国民年金の第3号
-
夫が失業した場合・・・
-
国民年金第2号被保険者で加入者...
-
夫の扶養範囲内で働いている23...
-
社会保険に夫が加入した際 配偶...
おすすめ情報
何年か前に社会保険事務所でしたか、そこで65最近になれば厚生年金はいくら貰えるかを教えてもらったところ、6万円ぐらいでした。そして免除申請しました。それから最近厚生年金保険が2万円ほど引かれますけど、引かれた2万円が5年とか経てばいくらぐらい厚生年金は貰えるでしょうか?