
No.4
- 回答日時:
独身税なんてものは存在しません。
税制上の配偶者控除や、厚生年金制度の加給年金、国民年金第3号被保険者等の優遇はありますが、それは独身者と既婚者との違いではありません。
既婚者でも夫婦共々厚生年金加入なら独身者のそれと何ら違いはありません。
No.3
- 回答日時:
厚生年金についてですよね?税金でなく。
厚生年金の保険料は、
独身も妻帯者、夫帯者(?)も、
変わりませんよ。
年金受給額で言えば、
妻が年下の場合、
妻が65歳になるまで、
加給年金が受給できること
妻が厚生年金加入期間が
20年以下の場合、
妻が65歳になると、
振替加算が受給できる人もいる。
(現在56歳までの人)
あくまで妻の年金です。
あと、老齢厚生年金を受給している
配偶者に先立たられると、
遺族厚生年金が受給できる。
(先だった夫の老齢厚生年金の3/4が
妻の厚生年金を上回っている場合)
といったところですかね。
これは年取ってから結婚しても
極端なこと言えば、事実婚でも
受給できます。
繰り返しになりますが、
保険料は変わりません。
税金のことを言うなら、
独身でも扶養する家族がいるなら、
税金は減りますよ。
離婚して、子供を扶養するなら
扶養控除に加えて、
ひとり親控除も受けられ、
子供が18歳未満なら
児童扶養手当ももらえます。
子供に限らず、親等を扶養するなら、
老人扶養親族の扶養控除が受けられ、
一般の扶養控除よりも高額な控除が
受けられます。
ですから『独身』というよりは、
家族、親族を扶養しているか否か
で、変わるということです。
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 【今度の非課税世帯への5万円の給付金】は非課税世帯 年収で検索すると年収355万円以下 3 2022/09/10 08:41
- 結婚・離婚 生涯独身者の数 3 2023/06/22 16:18
- その他(税金) ①二酸化酸素排出税! ②独身者税! ③不妊治療サポート ①デブは健常者に比べて呼吸回数が多く多量の二 2 2022/04/12 23:26
- その他(ニュース・時事問題) 老人は金持ってるの?持ってないの? 6 2022/03/23 20:29
- その他(税金) 早期リタイヤ後の支出は何がありますか? 3 2022/08/14 04:23
- 所得税 2022総決算 2 2022/12/28 17:15
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 減税・節税 年金等の税金について教えて下さい 現在60歳独身で扶養家族ナシの単身世帯です 65才から公的年金12 3 2023/01/25 15:01
- 養育費・教育費・教育ローン 【皆さん、出産費用を無償化せよ、義務教育を無償化せよ、高校も無償化せよと言っていますが、いま年金受給 4 2022/06/23 19:29
- 会社・職場 公務員ですが職場のほとんどが既婚者で独身仲間がおりません。 独身者若干いますが極めて若いか、かなりの 3 2022/12/25 08:22
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養のままと、外れるのとどっ...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
扶養の妻の年収が130万を超えて...
-
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
過年度の課税漏れ給与に対する...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
銀行間の移管手続き
-
厚生年金手帳と国民年金手帳の...
-
住所変更を忘れていました。
-
パート収入と年金の関係
-
確定申告の103万円について
-
アルバイトをしている学生です...
-
基本給より多い欠勤控除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
年金について
-
特別支給の老齢厚生年金を受給...
-
旦那の社会保険の扶養になると...
-
会社を結婚退職しました。夫の...
-
厚生年金入る条件に週20時間以...
-
厚生年金について教えてくださ...
-
会社でも国民年金?厚生年金と...
-
【厚生年金の受け取り額】いま...
-
離婚に伴う合意分割について。 ...
-
第二号被保険者?
-
大学生バイトの娘の事で質問で...
-
社会保険加入についての質問で...
-
厚生年金
-
厚生年金の脱退一時金について
-
厚生年金のことでご相談です。...
-
2022年10月からはじまる社会...
-
社会保険は会社と折半と聞きま...
-
バイトで給料が14万円の場合、...
-
年収の壁について(先ほど投稿...
おすすめ情報