
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
このような質問をするには最低限夫婦の年齢や年金加入状況、また受給状況が必要です。
そうでないから?間違い回答やピント外れ回答ばかりになります。
一番一般的な回答をしておきます。
仮に妻が亡くなるときに夫も妻も65歳以上とします。
妻の年金加入は厚生年金が昔の数年のみであったとします。国民年金と合計して300月はあったものとします。(仮の条件、長期要件あり)
夫の厚生年金加入は20年~30年などで長かったとします。
そうした時、妻亡くなって夫には遺族厚生年金の請求はできますが、
夫自身の老齢厚生年金のほうが多いので、実質遺族厚生年金はもらえないということになります。
これ以外のケースについて聞きたい場合は上記のように条件をちゃんと書きましょう。どれもこれも同じケースではないので、質問だけではあまりにも大雑把すぎますので。
No.3
- 回答日時:
お子さんが成人なら遺族基礎年金は支給されません。
遺族厚生年金は、妻が死亡時に厚生年金被保険者であるかなどの条件を満たしていて妻の死亡時に夫が55才以上であれば受給できますが、実際の受給は60歳に達してからとなります。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenk …
まずは公的なサイトを確認するようにしてください。
また、最終的に受給できるかどうかはお近くの年金事務所などにお問い合わせください。
余談ですが
扶養に入っているかどうかや世帯主かどうかは関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年金と遺族年民の関係を知りたい。
- 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー
- 遺族年金の受給要件について
- 遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった
- 遺族年金は、前妻(離婚後)の子供が 18歳以上になれば、 亡くなった後は、遺族年金は、子供にいきませ
- 平成19年4月からの法律改正について
- 妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか
- 国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
- 遺族が子供だけの場合の遺族基礎年金について
- 遺族年金について。 妻が亡くなり色んな手続きがある中で年金の手続きもあります。やっと決定通知が来まし
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
専業主婦の将来の年金について 専業主婦38歳、年金定期便で老齢基礎年金は254,405円でした。 年
国民年金・基礎年金
-
年金から青のハガキが届いてますが無視で大丈夫ですか?
国民年金・基礎年金
-
年金についてですが 65歳で1,800,000もらえるとすると 60歳に繰り上げたらいくらになります
厚生年金
-
-
4
年金が増えて困ります
厚生年金
-
5
派遣で働いているのですが、月収56445円に対して厚生年金21960円は高過ぎませんか? いろいろ調
厚生年金
-
6
65歳年金受給後に、夫に先立たれたら場合、遺族年金は大体どのくらいの金額になりますか? お互い同い年
厚生年金
-
7
皆さん、年金は何歳から受け取りますか?
その他(年金)
-
8
年金の支払いについて
その他(年金)
-
9
男性 41歳 未婚 無職 実家暮らし 高卒です。 年金の受給資格は満たしていますが 年金は微々たるも
国民年金・基礎年金
-
10
60歳年金支給だと少なくなりますが65まで生きる保証ないなら60歳から支給のほうがいいですか? 65
厚生年金
-
11
【年金受取人】今年退職したおじいさんが年金が25万円貰える。満額貰えると言っていまし
厚生年金
-
12
年金の支給額について教えてください 65歳 5月15日に退職しました 年金の一部停止額がありましたが
国民年金・基礎年金
-
13
加給年金についておしえてください。74歳の母が加給年金の振替加算についてよくわかりません??
その他(年金)
-
14
国民年金というものを払っていません 納付書は沢山あるのですが、ありすぎて 何から手をつけていいのか分
その他(年金)
-
15
60歳から年金を受給希望ですが...
厚生年金
-
16
51歳の主婦。 63歳の夫が再任用で働いています 将来の年金見込み額は 主人が21万 私は6万500
その他(年金)
-
17
【至急】障害年金の未納分が振り込まれません…詳しい方頼む
国民年金・基礎年金
-
18
年金は普通に受け取るのが一番良い? 直前まで働くのがベストだと思いますか?
厚生年金
-
19
60から年金受給すると 損しますか わたしは今57です ちょっと病があり働けないので 旦那はいますが
国民年金・基礎年金
-
20
社会保険 零細企業です。 今更ですが社会保険に加入していますが 何故 年金事務所で手続きをし 健康保
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険の加入が可能な賃金の...
-
厚生年金の扶養について。 昨年...
-
母の年金が年額181万円なの...
-
ペイオフ後の実際の手続き方法 ...
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
厚生年金保険料
-
5万円程度の寸志 従業員に5万円...
-
無職だったことが旦那にバレるか?
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
免税のお金が返金されません
-
二重払いの年金はもどりますか
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
大学生の子供が、業務委託制の...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
元自衛隊員の年金・・・
-
基本給より多い欠勤控除
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
■年金手帳はいつもらえるのでし...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
父親が死亡後の各種手続きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、会社員の子どもの扶養家...
-
社会保険の加入が可能な賃金の...
-
特別支給の老齢厚生年金を受給...
-
厚生年金の扶養について。 昨年...
-
厚生年金入る条件に週20時間以...
-
夫が失業した場合・・・
-
旦那の社会保険の扶養になると...
-
●妻が亡くなった場合、遺族厚生...
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
個人事業主の妻(専業主婦)は...
-
主人の転職により、社会保険、...
-
現在、59歳公務員でH22年3...
-
厚生年金のことでご相談です。...
-
夫の扶養範囲内で働いている23...
-
健康保険 「被保険者と同一世帯...
-
会社を結婚退職しました。夫の...
-
扶養の壁のことを最近ニュース...
-
「国民年金第3号被扶養者関係...
-
厚生年金第三号について。
-
もうすぐ20歳です。フリーター...
おすすめ情報