
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
休職中は在籍中なので、退職扱いにはならず、雇用する会社も求職者本人も年金加入資格を継続し、保険料の負担義務も継続します。
長期に及ぶ休職状態が続いて復職の見込みが無い場合は、資格喪失も可能になる可能性はありますが、年金事務所に確認が必要です。
資格喪失(第2号被保険者本人ではなく、第2号被保険者に扶養されている者であること)が認められる場合には、第3号被保険者になることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大学生の子供が、業務委託制の...
-
5
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
6
バイト先で年金番号提出があっ...
-
7
転職の時に土日を挟んだ場合の...
-
8
会社に年金手帳のコピーを提示...
-
9
国民年金の保険料一括前納した...
-
10
厚生年金保険料
-
11
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
12
主婦が夫に内緒でネットで稼げ...
-
13
国民年金が第3号から、気付い...
-
14
65才、給料と年金だけなら年金...
-
15
年金持ち主不明の記録のある事...
-
16
無職だったことが旦那にバレるか?
-
17
未加入期間国民年金適用勧奨の...
-
18
社会保険被扶養者の短期アルバイト
-
19
高校生なのですが、アルバイト...
-
20
退職後加入した扶養家族から外...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter