
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
休職中は在籍中なので、退職扱いにはならず、雇用する会社も求職者本人も年金加入資格を継続し、保険料の負担義務も継続します。
長期に及ぶ休職状態が続いて復職の見込みが無い場合は、資格喪失も可能になる可能性はありますが、年金事務所に確認が必要です。
資格喪失(第2号被保険者本人ではなく、第2号被保険者に扶養されている者であること)が認められる場合には、第3号被保険者になることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 健康保険 「被保険者と同一世帯に属していない場合 年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上ま 2 2022/06/03 20:41
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- 厚生年金 60歳から年金を受給希望ですが... 4 2023/07/28 20:25
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 雇用保険 従業員の氏名変更について 2 2022/08/31 15:41
- 厚生年金 主婦の社会保険加入について 6 2023/04/20 07:40
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金3号の条件
-
年収の壁について(先ほど投稿...
-
特別支給の老齢厚生年金を受給...
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
ショートメールで届いたんです...
-
確定申告で親を扶養にする(母...
-
失業給付金と扶養の件について...
-
年金手帳の再発行
-
扶養について
-
JCBプレモカードについて
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
18年度区民税・都民税の変更に...
-
新卒で入社した場合、国民年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別支給の老齢厚生年金を受給...
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
国民年金第3号被保険者について
-
社会保険の加入が可能な賃金の...
-
年収100万円で社会保険に入...
-
55歳から働くには、 扶養からは...
-
厚生年金の脱退一時金について
-
旦那の社会保険の扶養になると...
-
低収入での厚生年金と国民年金...
-
厚生年金の扶養について。 昨年...
-
正社員なのに扶養されている場...
-
妻が扶養に入った際の厚生年金...
-
社会保険の配偶者控除、9月や10...
-
11月30日付けで会社都合により ...
-
厚生年金第三号について。
-
国民年金の第3号
-
夫が失業した場合・・・
-
国民年金第2号被保険者で加入者...
-
夫の扶養範囲内で働いている23...
-
社会保険に夫が加入した際 配偶...
おすすめ情報