dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノン IX5000の電源が突然落ちてそれ以降入らなくなりました。

その時の状況は、インクの残量表示でインクが少なくなっているとの表示が出たので一度はずして
確認して再度取り付けた際に、ランプが点滅していたのでもう一度はずして付け直した途端電源が落ちてしまい、それ以降電源が入らなくなりました。

インクは純正品を使っています。

なにか復旧させる方法はありますでしょうか?
よろしく御願い致します。

A 回答 (1件)

プリンタの修理屋です。



修理に出していただくしかありません。
どういう理由なのかわかりませんけど、このところ似たような症状は多いです。
ほぼ機種に関係なく発生しています。

たいていの場合は、メイン基板が壊れているのですけど、メイン基板単独ではなく、プリントヘッドの影響で壊れている場合も多いようです。


プリンタは5年程度の使用を想定して作られています。
iX5000は生産/販売期間は非常に長かったのですけど、最初は2006年の発売のはず。
初期に購入されたものでしたら、そういうトラブルがあっても不思議ではありません。


今では絶滅した、4色独立のA3プリンタです。
ランニングコストを考えると、9,450円という修理代は納得いただけるとは思うのですけど・・・・
(引取サービスを使うと、+1,575円です)

この回答への補足

プリンターの修理屋様

ありがとうございます。
潔く修理に出します。
基盤だけはどうにもなりませんね。

と言う事はこのプリンターヘッドは別のプリンターでは使わない方が良いという事でしょうか?
他のプリンターで使用するとそのプリンターも基盤がやられると言う事になるのでしょうか?・・・

定額修理なので別のインクの出の悪いヘッドとこっそり入れ替えて一緒に直してもらおうと(秘密ですよ:笑)悪事を企てていましたが、恐ろしくて他のプリンターでは試す勇気が湧きません!

それと、プリンターの修理屋様の言われる似たような症状が多いと言うのはおそらく、ヘッドがクリーニングしてもプリントしてらえないなどの時に安易にお湯ポチャなどでインクを溶かそうとした際、十分に乾燥させなかったり基盤をいためてしまったりしたものをプリンターに装着し結果本体の基盤まで壊してしまったり、粗悪な社外インクを使用する際タンクに着いている基盤の不良によるものではないでしょうか!
実際私も過去にお湯ポチャでヘッドを壊した失敗経験がありますので(笑)

私は仕事がらプリンターを使い分けしており、一日に何百枚も刷る機種には150円~180円程度の激安の社外インクを利用しますが頻繁に分解して廃インクの処理とヘッドのメンテナンスをしないとすぐ動作不良を起こしてしまいます。社外インクの基盤などは粗悪なものも多く10個のうち1個くらいは認識さえしない場合もあります。


今回は、純正のインクを使用してる機種で目の前で起こった事でしたので、純正でそれはないだろうと思い修理の手段があるかもしれないと思っての投稿でした。

そしてもう一つ、この場をかりて前回の5100エラーのご教授のお礼とご報告をさせていただきます。
ご指摘の通り バージユニットを組み立てる際に私が油断して少し歯車と歯車の噛み合わせ位置がずれていた事によるエラーでした。この場をかりて再度お礼申し上げます。
ありがとうございました。

補足日時:2012/09/02 21:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!