
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>なぜの先端(麺を切らないところ)まで研いであるのでしょうか?
その必要がないからです。
中華包丁の場合は、まな板に対して切っ先の方から着地させることがあり、あるいは、切っ先部分を支点にして包丁を円運動させて食材を刻んだりもします。切っ先まで研いであると、その分、切っ先部分の刃が欠けやすくなりますし、研いだとしてもどうせすぐに刃は丸くなってしまいます。また切っ先が鋭ければ、まな板にわずかに食い込むので、包丁のコントロールもしにくくなります。
蕎麦包丁は、まな板に対して常に刃先(一直線に刃の付いている部分全体のこと)を平行に保ったまま上下運動させているので、切っ先部分に集中的に力が加わり続けることがなく、上達すればするほど、刃が欠けてしまうリスクはなくなっていきます。刃欠けのリスクが低いので、わざわざ切っ先を研ぎ減らして刃を付けないようにする、という手間のかかる作業をわざわざする必要がないのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/05 03:01
まずは短期間の間に多くのアンサーを頂きまして、本当にありがとうございました。
私の質問内容が良くなかったのだと思います、私の考えている「先端」とは別の理解でアンサーを頂いているように思います。
補足で画像を入れようと試みたのですが、不慣れなため失敗をしてしまい、削除してもう一度と思ったら2度目はNGとのこと。
申し訳ないのですが、画像を添えて新しい質問をさせてい頂こうと思います。
アンサーを頂いた方々に、本当に感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
モリブデンの包丁は、研げるの...
-
冷蔵うどんを切る
-
刃物用鋼について
-
元亀の包丁を知ってますか
-
柄の抜けた包丁の修理
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
質問です 先程居留守を使いまし...
-
ホットサンドをうまく切る方法
-
クワのグリップが劣化します
-
セラミック包丁の刃
-
牛の鬼スジをミンチにしたいの...
-
肉を切る時に包丁をシュシュと...
-
バジルは金気を嫌う?
-
普通のミキサーで食品のみじん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
包丁購入について
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
刃物持った相手に対して靴ベラ...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
柄の抜けた包丁の修理
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
包丁の柄が割れて
-
フードプロセッサーの衛生面に...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
何故、ステンレスの包丁は普通...
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
グレステン包丁の切れ味について
-
ミキサーで海老のすり身を作れ...
-
包丁について
おすすめ情報