

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メダカは産卵が下手の部類の魚ですので卵を側面や底面に産み落としています。
以前にホテイアオイの入換を兼ねて掃除をした際に卵を見付けましたが、大半は親に食べられており、それからシュロ、ヒゲノカズラ等を敷く様になり、現在では1000匹単位で孵化をさせています。
この場合は親を移すと繁殖をする確率は高くなり、水草を移すだけでは孵化をしても10匹単位です。
巻貝はメダカは勿論ですが他の魚やエビの卵や仔魚、稚魚を食害しますから入れない方が無難です。

No.1
- 回答日時:
私も前飼っていました。
メダカが食べているんだと聞いたことがあります。
だから、出来るだけメダカを少なくして水槽に入れてやると産むと思いますよ!!←何個かの水槽に4匹程度。
でも、オスとメスが両方いない水槽には卵は産まれないので注意です(^^ゞ
産んでからは、メダカが食べてしまう可能性が高いので、水草を切って、水を入れた容器に水草ごと入れて、涼しい所においてあげてください。
それから、こどもがふ化してからは絶対に親と同じ水槽には入れないでください。
大きくなってからも、同じときに産まれたもの同士で同じ水槽で育ててあげたらいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵生メダカのベリースライダー
-
メダカは水草に絡まりますか?
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
旅行します。ザリガニは大丈夫...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
ネオンテトラの数が減っていま...
-
汽水の作り方
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
金魚の目が食べられてしまった?
-
金魚が一日中動き回りますが大...
-
【金魚】エサが少なすぎるの?
おすすめ情報