dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
 2004年10月頃から飼っているメダカを飼っている瓶に見たことも無い謎の生命体が付着しています。

 見た目は、クラゲやアメーバのように透明で中に茶色の小さな反転が無数にあります。ミミズのように細長く体長10mm~15mm、幅2mm程度です。

 多分メダカをもらったときにもらった水草に付着してきたのだと思うのですが、水草や水中には見当たりません(ほとんど透明なので見えにくいだけかも)。瓶の水面から1~2cm上に沢山張り付いており、動いたところは見たことも無いです。動かないので、昔から張り付いているやつは干からびているようです。ただ絶滅はせず新しいやつが増えているようです。

これがいったい何者なのかご存知の方がおられましたら、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ユスリカ若しくはその仲間の卵でしょう。



参考URL:http://www.fukushi-hoken-nobeoka.jp/kankeikikan/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。この写真は、まさしく謎の生命体と同じ!!ユスリカの卵ってこんなにデカイんですね(12mmという資料発見)。確かにこの秋から冬にかけて蚊がやたら多く舞っていたので、どうもそのようです。

お礼日時:2005/01/12 23:16

どこかで見たことあるような気がしますが、やはり思い出せません。


プラナリアであればある程度からだの強度がありますがおそらくそのなぞの物体は柔らかく切れやすいものだと思います。(ふやけた感じでしょうか。)
あと考えられるのは植物ですね。光に当てると酸素を出しているのを見れるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたご回答ありがとうございます。そうなんです。こんにゃくのような感じではなく、非常に柔らかいです。しかし引っ張ると結構伸びます。

お礼日時:2005/01/12 22:48

#1さんと同意権です。


プラナリア駆除
http://www.withe.ne.jp/~mine/exam/pranaria.html

参考URL:http://www.withe.ne.jp/~mine/exam/pranaria.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりプラナリアとはちょっと違う気が。駆除しようとすると、「すぐに逃げられてしまう」ものらしいですが、こいつは、ウネウネさえしてくれないんですよ、さわろうが何しようが。冬眠なんでしょうか?

お礼日時:2005/01/10 20:58

動いていないのと透明で茶色の斑点があるので何かの卵かなと思いますが。


タニシか何かいっしょに飼っていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。この瓶にはメダカしかいません。この大きさの卵を埋めるようなものは存在しません。ただ屋外に置いているので、飛んできた虫か何かが産卵したのかも知れませんね。でも孵化もせず、10月から2ヶ月以上産卵しに来るのも不思議。

お礼日時:2005/01/10 20:51

プラナリアだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。プラナリア自体私は見たことがないのですが、写真で見る限り透明度が違うというか、この生物(?)は蛙の卵のゼリー状の部分のように透明度が高いです。あとプラナリアは内臓があるようですが、この生物はこの透明度なのに何も見えません。またプラナリアはかなり動き回るらしいですが、さわってもピクリともしません(10月からなのでその頃から冬眠状態なのか?)。もしかしたらプラナリアの多種の中の1種なのかもしれませんが……

お礼日時:2005/01/10 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!