dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こないだからメダカを飼い始めて、最近タマゴも産んでくれるようになりました。
 最初はおお~!(^○^)っと幸せをかみしめていたんですが、毎朝たまごが・・・
 調べてみるとメダカは毎朝タマゴ産むんですねえ
 知りませんでした・・・(^_^;)


 今タマゴだけでも20個以上あって、これからも毎朝タマゴが増えることを考えるといずれパンクしちゃいそうです。
 もちろん大きい水槽買って育てますけど・・それにしても増えるペースが早すぎる(^_^;)

 これって何か調節する方法ってありませんでしょうか?
 めだかの知識のある方、どうかご教授くださいm(__)m
 よろしくお願いいたします。

 
 

A 回答 (1件)

こんばんは。



卵の数を減らすことは考えなくていいと思いますよ。
無精卵だったり、孵化しても虚弱体質だったりして、天敵がいない水槽内でもいずれそれなりの数に減りますので。
水温を低くすると(10℃強くらい?)産むのを止めるようですが、既に産卵態勢に入ってしまった親メダカの体には良くないようです。
お腹がパンパンに腫れた親メダカが突然死んでしまったことがありました。あくまでも私の観察&推理ですが、お腹に卵がどんどん出来ているのに産まない→死んでしまう・・・ということもあるようです。
増えては困るというのでしたら、とりあえず産ませるだけ産ませて卵の段階で間引いてしまうのが良いと思います。

産んだ卵はどうされてますか?水草に産み付けっ放しですか?産み付けっ放しですと成魚が卵や稚魚を食べられてしまいますので、別の器に移すか、水槽内に取り付ける卵隔離用の箱が市販されていますのでそれに移してあげてください。そうしないと数の増え過ぎを心配するまでもなく、全滅してしまいます。

ちなみにあまり神経質な世話をしない我が家の場合、故意に間引きせずに去年一年間で増えたのは40匹くらい(元が10匹、内メス4匹)。毎年増えた分は親戚の子供、子供のお友達、子供の通う学校にあげてます。

詳しいとか専門家というわけではないのですが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど(^○^)参考になります。
 やっぱりある程度増えると、間引くことも考えないといけなくなってるんでしょうね(>_<)う~ん
 たまごはちゃんと別の容器に毎日みずを替えながら隔離してます。
 どうもありがとうございましたm(__)m
 
 
 

お礼日時:2003/04/02 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!