
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
田舎の日本人として評価~
メルセデスはS! S350でもゴルフ場でレクサスよりハッタリ♪
BMWは3~M3やアルピナB3で運転席に!
アウディはA4・A6・A8…どのサイズで選んでも偏見ないかと?
…いいとこ取りしたらレクサスLS!
No.5
- 回答日時:
私はAUDIにしか乗っていませんのでベンツとBMWはわかりませんが、この10年で車の味付けが変わってきていますね。
10年前はドイツ車らしくステアリングの重さやブレーキを踏んだら踏んだ分だけ比例して効く感じでした。それが5年前のモデルでは日本向けだけがそうだったのかもしれませんが、やけにステアリングが軽く、日本で走る速度域では軽すぎ、またブレーキも効き始めに強く効き、リニアがなくなっており、日本車みたいな印象でつまらなくなっていました。昨年買ったたA6はステアリングの妙な軽さもなくなり、ブレーキもリニアな感じで高速道路でフルブレーキしても路面に吸い付きながら停止できる感じです。
それとAUDI車の多くに言えることですが、後ろから見るとオーバーサイズな感じの巾のタイヤが装着されていますね。よく言うフェンダー面一に近く、さらに内側にも太いので、大げさな言い方ですが車幅の1/6ぐらいをタイヤが占めている感じです。
あと私はこの10年で1回しか車検を受けたことがありませんが、基本的に故障したことは皆無です。私がお世話になっているディーラーでは試乗を依頼した時に、セールスマンは同乗しませんし、ETCカードを入れといたから最寄りのICから高速を楽しんできてくださいって言われますよ。
消防署の救急隊の隊員さんに聞いたことですが、ベンツの救急車は国産よりも稼働率が低くて、万が一の時にこそ必要な救急車には向いてなかったとおっしゃってました。

No.4
- 回答日時:
現在はメルセデス、過去にBMWに乗っていました。
BMW(3シリーズカブリオレでしたが)
デザイン以外の外装: 塗装は並。
内装: 皮シートの厚さが薄いのですぐにヘタる。 シートポジションやホールド性は良い。インパネなどの操作系は運転席を向いていて運転手には楽しいレイアウト。その反面助手席に座ると疎外感を感じる。ウィンカーの音がイイ。ハンドルも握りやすい太さでGOOD。最近のBMWは内装全体の質感がとても向上してきたが、細部の詰めはまだ甘い。ところどころに貧弱な装備があったり、プラスチック部品が若干貧相な面も。
機関・走行系: エンジンは素晴らしい。排気音が最高にイイです。足回りは適度に硬いが、しっかりしていて運転が楽しい。高速での走行も安定しているので走りやすい。音は若干うるさい。最近はランフラットタイヤになって乗り心地が少し悪化したと友人から聞きます。
その他: ディーラーの対応がイマイチ。整備時の代車とかもう少し気の利いた車を用意してくれると次のクルマを物色したくなります。
総合: 昔からの強みだった走りの性能を維持しつつ、内装やデザインに注力。
メルセデス(Eクラス)
デザイン以外の外装: 塗装は厚く少しこすった程度では傷にならない。
内装: 皮シートの厚みがたっぷりありヘタレない。シートのクッション厚も申し分ないのでロングドライブでも疲れない。インパネ、操作系は運転手には向いていない普通のタイプ。スイッチの押す感触や質感がイイ。ウィンカー音が普通。ウッドパーツ、車内のファブリック、プラスチック部品などの質感もとても良い。数年たっても気がつかない機能などがあるほど機能充実。しかも、無駄な機能ではなく実用性のあるものなのもスゴイ。内装を剥がしても裏には吸音材などが丁寧に施工されている。
機関・走行系: 私のエンジンはディーゼルなので特殊ですが、トルクが絶大で加速がスゴイです。音も静か。ただ、なんか面白くない。走らされている感じ。足回りも丁寧な設計で乗り心地はイイですが、BMWに比べると走る楽しさに物足りなさを感じます。信号待ちでよそのBMWを見ると運転したくなります…。
その他: Dでは代車は必ず最新型のイチオシ車を貸してくれるので浮気心が芽生えます。毎月送られてくる雑誌も楽しい。
総合: 走り以外は文句なしです…。
個人的にはEクラスのほかにBMWのZ4やM3、もしくはポルシェとかがあったら最高ですね。
いつもはメルセデスを使うが、時々独りでドライブするときはZ4などで走りに行く…。
そんな棲み分けな気がします。
※アウディは乗ったことないのでわかりません。
No.3
- 回答日時:
販売価格から、日本では高級車という扱いになってしまいますが、
MBは確かな工業製品、BMWは良く出来た工芸品、Audiは作り込んで来た工作品
って感じしょうか。
MBとBMWが、高級車のノウハウを知りたくてRRを取りあったことはご存じでしょう。
結果、RRを傘下にしたBMWのデザインが向上し、MBはグロテスクの美を進化させた形になっています。
MBは、質実剛健な物作りがされていたので
「丈夫で長持ち。特に不満は無いし、もうこれでいいや」的な価値が高く
BMWには、凄く高いオン・ザ・レール性能はないけど「ドライブが楽しい」という魅力があり
Audiには、クアトロという北国ファミリーに最適なシステムを持っている魅力があります。
Audiは、アルミボディを使ったり、メンテナンス性が良くなかった
(ユーザー自身がしにくい作り)りするので、イマイチ人気がありませんでしたが、
80辺りから割とスッキリしたデザインが功を為してきて
TTで火を着けたって感じでしょうか。
よりスポーツ走行を望む場合、
MBオーナーはポルシェなどを買い足すでしょうが、
BMWオーナーはMシリーズ、Audiオーナーは他メーカーに買い換えるようなイメージがあります。
普通に乗るならMB、ドライブ走行を楽しみたいならBMW、色々なクルマに乗りたいならAudi
そんな感じでしょうか。
No.2
- 回答日時:
足回りは日本車に比べると基本的に硬いです。
一昔前の感覚ですと、売れ筋の標準グレードで日本のトヨタ>>メルセデス>>BMW>AUDIという感じでした。メルセデスはBMW、AUDIに比べると大分柔らかい印象です。
最近は3社とも低速域でも乗り心地のいい同じようなバランス型に収束しつつある気がします。(従来のメルセデスとBMWの中間くらい?メルセデスのBMW化、AUDIのメルセデス化といったらよいでしょうか)
駆動方式でいうと、AUDIは4WD、FFなので乗り味が根本的に違います。
メルセデス、BMWは同じFRですが、同乗者より運転者の満足を優先させたドライバーズカーなのはBMWです。
昔から誰にでも一番違いが分かりやすいのはデザインじゃないでしょうか。
日本人にも分かりやすいゴージャス感=メルセデス、apple的な普遍的、無機質な高級感=AUDI、走り優先の質素な機能美=BMW。
これもメルセデスは大分控えめになってきてますが。
回答ありがとうございます。
先に回答頂いたtutan-desuさんと甲乙つけがたいほど、参考になるご意見で、ベストアンサーが決められません・・・。
No.1
- 回答日時:
足回りはどれも国産車に比べると市街地では堅すぎます。
しかしそれが80キロ以上になると不思議と堅く感じなく、快適になるのも共通しています。その中で個人差がありますが、私として一番だと思うのはBMWです。特にMスポの味付けは80キロ以上でのバネ下の収束感といいますか、路面が結構凸凹があってもそれを感じさせないフラットな乗り心地が得られます。これはよくネコ足といわれるフランス車のとも異なり、感動すら感じます。昔はBMWはエンジンと足回りにコストをかけ過ぎて、インテリアや電装系はダメだと言われていましたが、今ではインテリアも電装も良くなってきても、メーカーとしてのコンセプトがそうなんでしょうね。アウディは一長一短があり、アウディはSラインしか乗ったことがないですが、イメージと異なりジャーマン3の中で最も堅い硬派の乗り心地です。またボディ剛性も意外と一番がっちりしています。硬派といってもドライバーにとってはとても運転が楽しい味付けなので、とても飛ばしたくなりますが、同乗者からははっきり言って評判が良くない(乗り心地が悪いと言われます)です。最後にメルセデスは極めて標準というか普通です。すごい乗り心地がいいという訳ではないのですが、バランスがいいのでしょうね。高速コーナーでもクラウンのように転倒しないか心配することもなく、安心感というかとにかく乗ってみないとわからない極上の「普通」さです。またメルセデスで特筆すべきは小回りが効くことです。逆に最も小回りが苦手なのがアウディです。アウディでは切り返しが必要な狭い角も、メルセデスだと一発で曲がれたりします。さっそくの回答ありがとうございます。
また大変詳細な感想も、大変参考になります。
個人的にBMWが好きなのですが、昔ヤナセでOPELなみにはしっこに追いやられていたAUDIが直営になってからよくみるようになったので、興味をもちはじめて質問しました。
AUDIが硬派な乗り心地というのは、以外ですね。
SやRSなら結構固そうな印象がありますが、逆にAの後ろしか乗ったことがないので、SがBMWのMスポよりも硬い印象なのは顔が丸いところからは以外ですね。
メルセデスが小回りが聞くのは、確かに!
Sでも、こんなに前輪が曲がるのかってくらい、クルクル回りますしね。
極上の「普通」いい表現ですね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
シートベルトがロックされて引...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
自動車の修理の断り方について
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
バッファローの様なマークの車...
-
アウディTTの給油口・トランク...
-
82年式のアメ車を買う予定です...
-
パジェロが変なのですが
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
【シトロエン】CITROENに乗った...
-
フォルクスワーゲンビートルが...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
ベンツのサイドミラーは手動で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーンディーゼル車の輸入は??
-
親がbmwの5シリーズに乗ってい...
-
合衆国でよく見る“ピックアップ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
車のポップアップフード故障
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
おすすめ情報