A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
正しくありません。
「~いたしますか」は自分が起こす行動なので、「お書き」にくっつけるのは不適切です。相手が起こす行動ならよくて、この場合には「漢字ではどのようにお書きになられますか」です。No.1
- 回答日時:
この場合の「書く」は相手の動作を敬ったり自分の動作を下げたりするのではなく、
単に漢字の表記を尋ねているだけですから、へんな敬語です。とは言いつつ、つい口に出てしまうこともありがちでしょうか。
「漢字ではどのように表記しますか」
「漢字ではどのように書くかお伺いします」などとします。
相手に向かって「漢字でお書きください」「私が漢字でお書きします」というのとは事情が違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 何歳になっても勉強しようと思う意欲がある人ってとても素晴らしいと思いませんか? もう15年くらい前の 5 2022/08/30 10:44
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ご飯の‘’ご’’ 6 2023/02/26 18:09
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 歴史学 【日本語】日本語のお前の漢字は、御前で目下の者が目上に使う敬語だったって本当ですか? 3 2023/04/17 07:15
- 日本語 正い敬語を教えてください。 3 2022/10/31 06:52
- その他(メイク・美容) 【かわいい名前をきめてください】 キャラの名前をきめてほしいです! 見た目 女、ピンク髪、三つ編みハ 2 2022/03/31 15:52
- 日本語 日本語の解釈について悩んでいます 5 2022/06/05 00:38
- 日本語 日本語の解釈について 6 2022/06/22 18:56
- 日本語 日本語の解釈について 4 2022/09/20 18:49
- 日本語 日本語、敬語教えてください。 僕は大学の授業を休むことが多く、 このままでは成績つけられないからレポ 1 2022/12/06 21:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慣用句を教えてください
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
私,我,僕,俺,彼,誰はいつ...
-
金銭感覚を養いたい
-
マナー検定は就職にどの程度役...
-
日本習字 正式名称
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
主という漢字は何年生で習うの...
-
日本人は他人に見せない物を手...
-
魚に真で…?
-
漢字が得意なのって強みになり...
-
有機野菜に関する資格について
-
検定試験
-
勝利のうえ ↑うえって言います...
-
ことえり用の辞書作成を簡単に...
-
漢字の読み方
-
「読んでくれてありがとう」を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣用句を教えてください
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
知っている、知らないを二語の...
-
漢字の読み方
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
日本習字 正式名称
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
魚に真で…?
-
峰と峯と嶺と尾根
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
使ってはいけない漢字って??
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
コンピューター利用技術検定と...
-
主という漢字は何年生で習うの...
おすすめ情報