dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は今 輸送のバイト(ヒゲOKです)をしています。

そしてバイトの掛け持ちをしたいんですが、ヒゲがOKなバイトを教えていただきたいです。

自分的には、スーパーの品だしや、ホテルの清掃などしたいんですが、スーパーなどであまりヒゲの店員を見ない気がします。

A 回答 (3件)

キャバクラのボーイ、バーの店員とかでしょうか。

。。

店によっては 髭は よくないお店もあるかもしれませんが 接客で 髭が 大丈夫なのは 夜の仕事だと思います。

後は やはり トラック関係は 結構 大丈夫ですよね。。。

でも 掛け持ちで 輸送は キツイですよね…

後は、ラーメン屋、とか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
やはりその手の職種になりますよね。。

もう、剃ってやりたいとこで働こうと思います!

お礼日時:2012/09/18 02:40

おはようございます。



皿洗いなど人前に出なくても済む仕事ならOKでしょう。
こんな面倒な事だったら、ヒゲを剃れば?
そうしたら仕事の幅も広がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

やはりそれが1番ですよね
剃ってやりたいとこで働こうと思います。

お礼日時:2012/09/18 02:41

スーパーはダメですね。

なぜなら客商売だから。
開店前品だし専門のバイトは昨今なかなかありませんし、
お客さんが来る時間帯のバイトしか今は殆どないわけで。
ということは、客前でヒゲ面で仕事することになるので、アウト。

ホテルの清掃もアウトです。
なぜなら、やっぱり客商売だから。
清掃中は会わなくても、移動中に会う可能性は高い。アウト。

引越しの仕事もアウトですね。客宅にあがるので。

飲食店もアウト。毛が入りそうなイメージがあるから。
実際、毛というのはしょっちゅう脱毛しますし。
有名シェフとかでヒゲ面もいますが、あれはごく一部です。
普通の雇われシェフでヒゲなんか生やしたら殴られます。
ホールのバイトも同様です。

建築現場や工事現場もアウトなところがおおいですが、
たまにヒゲのおっちゃんを見かけるのでOKの所もあるのでしょう。

ごみ収集の仕事もアウトでしょうね。人目につくから。
(とはいっても金髪のあんちゃんとかみかけますが)

意外とないもんですね。
コールセンターは人前に出ませんがアウトです。
なぜなら、企業のイメージが損なわれるからです。

センター勤務ならビルに出入りするわけですから、
あぁ、あのビルにはよくヒゲ面が入るけど、どうなってんだ、
と思われたくないわけです。雇う企業も、ビル内のほかの企業も。
ドレスコードといって、私服勤務でも最低限守らなきゃいけないルールに、
ヒゲ禁止、と必ずといっていいほど記載があります。
同様に、ジーパンとかも禁止なんですよ。企業イメージがうんたらで。

ヒゲ、剃ればいいと思いますよ!!みもふたもないけど!!
剃ったらなんでもできると思いますし…。

将来ずっとヒゲを剃らなきゃいけないのか!と思うかもですが、
一旦ひげを剃ってから、サラリーマンになって、
偉い地位に上り詰めてからヒゲを伸ばし始める人は多いです。
あるいは長く勤めて仕事で認めてもらえば、平でもヒゲはいます。
ようは、周りがなにも言えなくなる立ち位置を確立すればいいわけで。

残念ながら世間的にはヒゲは不潔なイメージなので、
入社したての段階からOKの所はちょっとむずかしいですね。

私個人的にはひげについてどうでもいいと思ってるんですが、
世間ではだいたいこんな感じです。ヒゲ愛好家には辛い時代ですね。



話は脱線しますが、
私はひげが満遍なく顔全体にサルのように生えるので、
口ひげだけ、あごひげだけ残そうとかそんなことは出来ませんわ…。
自分のヒゲはもう憎悪の対象でしかない。永久脱毛したいくらい。

もみあげと同じ濃さで生えてくるヒゲに怒りすら覚えますわ。
おい!どこまでモミアゲでどこからヒゲやねん!と突っ込みながら、
多分ここだろうなという所までひげをそるんですが、
いつも気が付くとモミアゲ(実はヒゲ)の領域が長くなってルパンみたいに…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

剃るのが1番ですよね。

剃ってやりたいとこで働こうと思います

お礼日時:2012/09/18 02:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!