
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私はやわらかいプラスチックの棒(タイラップの素材みたいなの)を はんだで溶かして穴に流しています。
少し多めにもってからカッターで周りを傷つけないように削ればいいですよ はんだなければライターで溶かしてみてくださいね昔 家の中でやったらじゅうたんを焦がしちゃいました! かなり母親に怒られたので注意してください♪
No.3
- 回答日時:
専用のものは以下のHP(コンケストのHP)のショップツールからその他を選ぶと、"穴埋め用P栓"というものがあります。
あくまで業務用なので、発注単位も500個ですが・・・。
参考URL:http://www.conquest-jpn.com/
No.2
- 回答日時:
ねじ穴の埋め方ですが、ホームセンターなどで
固めの丸棒を購入(穴より少し太め)して
先をカッターで尖らせて木工用ボンドを
つけて差込み上から金槌で軽くたたいてから
根元でカットしてから木工用ボンドで水分が
入らないように塗りこむと良いと思います。
補修跡の色が気になるようでしたら、
ボンドをつける前に着色してください。
No.1
- 回答日時:
はじめましてLCWです。
滑走面の穴であれば穴埋め剤を利用するか固めのワックスを溶かして埋めるかして、それをヤスリ等で平らにするという方法で対処できるのですが、それを応用してみてはいかがでしょう?
まぁ、滑走面ではないのですべりを気にする必要が無いのと、削ったクレヨン等を混ぜて色を付けられるという事でロウソクを使用しても良いかもしれませんね。
綺麗な仕上がりを求めるのであれば、店に持っていって穴を埋めてもらいましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリアファイルに着いた 爪痕?...
-
羽田⇔新千歳の飛行機の窓からの...
-
DHC8-Q400の離着陸に...
-
「空のF1」と呼ばれるレッドブ...
-
「エリア88」のラストで…
-
スキーのねじ穴の穴埋めについて
-
弓道の2級の審査を受けました。...
-
ショートスキーは何故スピード...
-
10年ほど前、かぐらスキー場で...
-
スノーボードの板の滑走面の傷...
-
シーズン中のスキー板の車内保...
-
学校で出来る大人数ギネスを教...
-
スノーボードの線キズについて...
-
スキー用具の手入れ。体重が変...
-
スノボの表面の傷の補修
-
10年前のスキー板の修理
-
なぜ白人はスキー場のルールを...
-
スキー板の心材、傷についての...
-
ソール面が白くなって・・・。
-
ワックスは!
おすすめ情報