重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は会社役員です。
役員といっても家族経営の小さな建設業です。
業績が悪くなり、これからも良くなるとは思えないので、
ほかの会社で、働きたいと思っていますが、勤めて20年、
役員になってから10年ですが、退職金は、どのくらい貰えるのでしょうか。
また、転職して、試用期間内で採用されなかった場合は、
失業保険は、すぐ貰えるのでしょうか?
建退共は、会社を、辞めて手続きを、すればすぐ貰えるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

(1)会社に就業規則があるはずですから、それに則って支給されます。


従って、ここに質問されてもだれも答えられません。

(2)失業保険は、会社から、「会社都合」の離職票を発行して
貰わない限り、自己都合にすりますので、会社と交渉しましょう。
会社都合なら、離職票をハローワークに持って行って、1週間の
待機期間を経た後、支給対象となります。
自己都合の離職票が発行された時は、支給は3ヶ月後になります
また、失業期間中にバイトなどでも就労した時は、正確に記入しないと
罰則がありますよ。

(3)建退共
 これは建退共に直接聞いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2012/09/09 18:17

http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/
建退共はこちら。この手のものはみなそうですが、すぐに、、なんてのは無理です。
一般の退職金は会社の任意規定に過ぎませんので、出るところはその規定通りに出るし、出ないところは1円だって出ません。普通の会社で役員なら取締役会で決まるものですが、家族経営であれば取締役会と言ったところで名目だけで、要はオーナー社長の一存で決まるでしょう。

失業保険は、雇用保険へ加入していなければもらえません。
役員名目でも労働者として加入し掛け金を払っていたのなら出ますが、それでも自己都合退職でしょうから3ヶ月ちょっとの制限が付きます。退職して即手続きし、その後に転職するのなら、転職期間中も給付制限期間と見なせますので、試用期間で解雇されればそれほど待たずに給付されます。
試用期間として採用され、そこで雇用保険へも加入し、解雇された場合は会社都合となりますので、1週間の待期後から支給されます。
ただし、雇用保険へ自己都合であれば12月以上、会社都合であれば6月以上の加入が必要です。
退職前2年間に、賃金支払日が11日あった月を1ヶ月と計算し、遡って上記の加入期間を満たしている必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2012/09/09 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!