
No.5
- 回答日時:
「私達」は一人称の人称代名詞が複数形になっている形ですので、文科省のガイドラインに即していないからといってそれが直ちに誤りであるとの根拠にはなりません。
複数の人間を表現するならば「達」を「私達」と書いても不自然ではありません。団体競技種目の監督やコーチが「選手達はよくやっていますよ」などとも使っていますが違和感はありません。そこに目くじら立てているそれこそ「年寄り達」の方が自意識過剰的に思い込んでいるのではないでしょうか?。僕が中学校の頃の国語の教科書には「公達(きんだち)に 狐化けたり 春の宵」との蕪村の句が載せられていた記憶もあります、「古典は現在の文科省のガイドライン外である」といわれればそれまでですが。
ただ「私達」「僕達」と書いた場合は「わたし達」「ぼく達」に比べて、硬い印象があることは確かです。
No.4
- 回答日時:
あの有名な野球マンガを描いてる人は「安達(あだち)」さんだったような・・・。
日本語には「熟字訓」というのがあって、基本的な読み方には載ってないけど、他の漢字と組み合わせることで急に別の読み方ができる漢字があるんです。
だから常用の読み方に載ってなくても、読み方としては間違ってないものがあります。
たとえば「大和」
やまと、と読めますよね。
大が"やま"で、和が"と"?・・・いや、"や"と"まと"?
これら一つ一つの漢字の読み方には、答えが書いてないはずです。
他にも、田舎、お母さん、お土産、相撲などなど、意外と身近にあります。
No.3
- 回答日時:
>「たち」と読むのは。
友達だけと聞いたのですが…はい。
『常用漢字表』の音訓欄には「タツ」しか記されていませんので、「私達」と書くのは標準的な書き表し方ではありません。
「友達」だけが許容されています。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun …
105ページです。
>学校で、国語の教師が渡すプリントに、「私達」と…
学校って、小中学校なら、たしかに先生の間違いと言えるでしょう。
高校や大学なら、時と場合によっては標準外の書き方によることもありますので、必ずしも間違いとは言い切れません。
詩歌や小説、個人の日記などでは、常用漢字表に固執する必要はありませんので。
日本語について詳しくは、文化庁の『国語施策情報システム』をどうぞ。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/index.html
No.2
- 回答日時:
「私たち」「私達」はどちらも正しい表記です。
しかし表記が二通りあるのことを学校では認めないような傾向があるのは確かです。言葉は時代と共に変化するものです。「子ども」「障がい」などもある種のイデオロギーのため、意識的に変化をさせることもあります。以前の話も嘘ではなく、その人に考えがあってのことだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 この漢字の読み方を教えてください。 古民家に住むことになったのですが、 床の間にある掛け軸に達筆な文 2 2022/07/26 19:25
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- iPhone(アイフォーン) LINEについて LINEの知り合いかも❓ で、電話番号で友達追加されましたというのは、なぜ友達追加 5 2022/09/25 21:30
- その他(教育・科学・学問) 発達障害ではない普通の人達が何かを思い出すときの頭の中って、どのような感じなのでしょうか?? 例えば 1 2023/04/06 19:09
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 民法で学ぶ「物」について 私は、現在行政書士を目指して 予備校に通っているのですが 民法で「物」の勉 2 2022/05/19 20:30
- その他(悩み相談・人生相談) 「美樹」という名前を中性的な名前に変えたい。 7 2023/02/05 03:16
- 中学校 私は中学1年生です。最近授業に集中しているのに、ノートがうまくとれなくて、やっと追いついた!っていう 4 2023/07/11 18:49
- 日本語 漢文の個人遺徳文を調査した書物にある個所の一部の文章読み方が分かりません。どなたかご教授ください。 1 2023/01/25 15:38
- 子供・未成年 子供の友達のママへお誕生日のメッセージ 3 2023/06/07 16:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「基」と「元」の使い方
-
「~していただきまして、あり...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
いつからテレビで経緯を「けい...
-
ステーの曲げ方
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
漢字を教えてください。。。本...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
「怒責」「努責」どちらが正しい?
-
熟語の構成
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報