dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、飲食店の店長をやっております!

アルバイトを数人使っており
私も雇われ店長で
社長は別にいます

先日、社長が
アルバイトの子が仕事に入る時、
タイムカードを
余りにも時間ギリギリで押すのを見ていて
激怒して

「これからは、タイムカードは、
仕事に入る10分前に押さないと
認めない!
30分分のお給料を引く」と、
言い出しました

タイムカードのお給料計算は、
通常、30分単位になっていて

それぞれ00~又は30~から
お給料が発生するように
なっていますよね~
でもその00~又は30~の10分前なのに
タイムカードを
押さなかったからと言って
法律的に30分のお給料が
引けるんでしょうか?
バイト達から、不満が出ていて
困っています

助けて下さい!

まだ実際引かれていませんが

引かれたらアルバイトの
親が乗り込んできそうです

A 回答 (5件)

 


 社長の言う事も理解できます。 矢張り5分前には最低カードを押し、今日の仕事は何をするか下調べをするのが
 一般的だと思います。
 私は定年後、パート勤めをしてますが、私の会社は社員が残業しても残業とは言いません。
 時間延長と言います。 残業と言うと二割五分増しをしなくてはならないので、延長と言ってます。
 急な用事や体調が悪くその日に休みのTELをしても、 有給は認めてもらえません。
 この様な会社が有る事に正直驚いてます。 タイムカードはギリギリではなく、 余裕を持って押したいものですね。
 経営者もカネ、カネではなく、 働いてくれる社員達の事を考え職場の環境を考慮して貰い、お互いが気持ちよく働けたら
 良いと思います。
 何処の社長も働いてくれる社員のお陰で社長として生活出来て、有り難いと思える社長が増えて欲しいですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

そうですね!
回答者様が
おっしゃる通りだと思います

私もたとえお給料が発生しなくても
5分前には入って仕事を
して欲しいと思っております

いずれにしても
決められた時間をクリアしてれば

ギリギリに入ったからと言って
お給料を引くのは

論外ですよね~

お礼日時:2012/09/11 20:44

10分前にタイムカードが押されたら、そこから賃金対象です。


ギリギリに押すのはむしろ会社に有利なんですが、、、
http://www.jil.go.jp/rodoqa/01_jikan/01-Q02.html
原則的には1分単位で計算し、1ヶ月ごとに1時間未満を四捨五入できるだけです。
30分単位は明らかに違法です。
最低でも15分単位が認められる限度です。
http://www.jil.go.jp/rodoqa/01_jikan/01-Q09.html
また、私語が一言も無いのも有り得ません。
円滑なコミュニケーションは仕事も円滑になりますから、多少の私語は必要です。まあ、限度を超えれば別ですが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

そうですね~
細かい所は、1分単位らしいですよね~

うちは、違法ですね~
でもほとんどの飲食店は
たぶん30分単位なんじゃ
ないでしょうか~

私語は、状況を考えて
話せば
私も良いと思っております

お礼日時:2012/09/11 20:37

18:00からのシフトに入っている人ならば、


17:59までに打刻して仕事を始めればOKです。

17:50までに打刻をさせて直ぐに仕事を始めさせたら
17:50から賃金が発生することになります。

17:59に打刻をして直ぐに労働を始めたにもかかわらず
18:30からの時給計算分しか支給しなければ、賃金不払いに該当します。

打刻をしても直ぐに仕事に付かず、身支度や私語をしていたら
その分は労働には値しませんので、賃金の支給対象外になります。

タイムカードを打刻してもしなくても、実労働時間に対して賃金を支給するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

うちの場合、00分から30分単位で
お給料が発生するんですよ

つまり10分前に来て仕事しても
お給料は発生しないんです

これ自体
問題ですけどね

だからみんなギリギリに来て
決められた時間だけ(お給料が発生する時間)仕事すればいい

それ以外は、どうせ
お給料が発生しないんだから
早く行ってタイムカード押すのを
バカバカしいと思っているのかも
しれません!

ましていくらギリギリでも
時間前に入って仕事しているのに
30分お給料が引かれたら
納得出来ないでしょうね~

まったく難しいところです

お礼日時:2012/09/11 20:31

いやいや・・・


ご質問者様はバイトの頭ですか?
店長ですよね。
なんで5分前出勤の徹底が出来ないの?
そこを社長が激怒してるとどうして判らないの?
店長という「バイト」なのかな?
私なら
店長という「バイト」は要らないので即クビです。

マネージメントの事出来ないのなら、店長辞めた方がバイトの方々が楽になります。
社長の激怒とバイトの不満 全て店長の責任。

>助けて下さい!
自分で助けるべきかと。
ご自身の甘さが全て出てますよ。
せめて「5分前出勤」を徹底して社長と交渉するべきでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

すみません!
おっしゃる通りです!
こうなったのも
私の器量の足りなさが
原因かもしれません!
今の若い子は、プチ遅刻とか
平気にしてしまいます
考えが甘いんでしょうね~

もちろん真面目な子も
いますが、

なんせ人間いろいろですから
自分の理想のままにみんなを
まとめる事はなかなか難しくて・・・
注意しても、遅刻する子は
やっぱり直らないです
私の力不足と言われれば
その通りです

すみません!

社長は、70歳で苦労されてきて
昔から仕事は、15分前から入るもんだと
信念みたいのがあるんです
だから今の若い人のそういう姿を見て
腹立つんでしょうね

でもだからと言って
ちゃんと決められた
時間前に
入っているのに
お給料を引くのは

別問題です

もう一度、
社長と話してみます!

有難うございました

お礼日時:2012/09/11 20:17

タイムカードを時間ギリギリで押しても、法律的に30分のお給料は引けません。

ちなみに着替えの時間も労働時間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

やっぱりそうですよね~
皆さんそう言うので
ここで確認を
取りたかったんです

有難うございました

お礼日時:2012/09/11 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!