
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今の学校でどんな『法則』とやらを教わっているのかも存じませんので、それに沿った説明は出来ませんが。
少なくとも、
『「4つの正三角形が一つの頂点で接している」もの2セットが「ただ1つの辺を共有している」』状態であれば、正8角形が成立しますね。
ピラミッド型の器と蓋が1つの辺で蝶番で連結されたイメージですから。
そしてもう一つ、
『「4つの正三角形が一つの頂点で接している」グループの中で見ると、頂点で接したままであれば空きスペースにそのグループの三角形を移動してもピラミッド構造に変化はない』ってのも言えそうですよね。
だから、「4つの正三角形」が繋がっている頂点を中心に三角形セットを転がして考えれば良いのでは?

図まで付けていただきありがとうございました。
こちらの図が一番わかりやすかったです、
図をセットで移動するですね、
ただ他の方もおっしゃっていましたが
法則にとらわれて難しく考えすぎているのかもしれませんね。
他の方々もご丁寧にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一度立体に組み立ててから、再度展開しなおす
のが、素直な考えかただと思いますが…
どうしても平面内で考えたいのなら、
展開図外周の辺のどれとどれが、もともと
立体の同じ辺だったかを考えて、
展開図を二分割しては張り合わせる作業を
繰り返せばよいでしょう。
立体の頂点に名前をつけて、それを
ひとつめの展開図に書き込んでおくと、
辺の対応をとる際に役に立ちます。
No.1
- 回答日時:
>180度移動などで
>どう移動させて
移動とか180度移動とかがどういう行為を指しているのか、
今ひとつピンときません。
まあ、紙で展開図を作って、実際に折ってみればわかるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 正八面体の8面を、7色A~Gで塗り分ける方法は何通りあるか(隣り合う面は同じ色でもいいが、回転して一 1 2022/08/04 23:06
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 化学 正四面体 正六面体 正八面体で可能な対象操作を図示せよ。 という 問題があるのですが、 対称操作を図 2 2022/08/17 19:57
- 数学 円Oの円周上に2点A,Bをとり、扇型OABを切り取ります。ただし、0°<∠AOB<180°とします。 18 2022/04/21 12:08
- Android(アンドロイド) Androidスマホのデータ移行が終わらない 1 2023/08/04 17:25
- 大学・短大 移民に関するレポート課題について 1 2022/07/25 13:16
- iPhone(アイフォーン) iphoneのicloud写真データ移動について 3 2022/11/28 18:11
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのiOSシステムに詳しい方教えてください 2 2023/03/01 12:45
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定規で正三角形
-
正十二面体の展開図の見方
-
X軸方向の角度とY軸方向の角度...
-
三角錐の稜線の角度の出し方。
-
数II 直線の方程式 問 △ABCの各...
-
正三角形の重心の点から各頂点...
-
四角錐(ピラミッドのような形...
-
二辺と高さしかわからない三角...
-
三角錐の角度
-
中学の三平方の定理教えて下さい
-
直角三角形ではない三角形の計...
-
正5角錐を作るにあたり
-
数学の図形の答え方についてで...
-
角錐の角度について
-
立体の合同条件はあるのでしょうか
-
空間図形と多面体
-
外接円が存在しない三角形って...
-
三角図表の読みとりかた
-
【数学】傾斜の角度から何ミリ...
-
直角三角形以外の三角形の辺の長さ
おすすめ情報