
No.6
- 回答日時:
面白い質問ですね。
私の回答以外にも色々な回答に期待します。
さて、私が思ったのはやはり「抵抗」です。ただ、固体と固体の
摩擦ではうまく制御できないでしょうから、気体か液体ですね。
#1の方へのお礼にあります、ラジカセの蓋、どうなっているんで
しょうね? 私の想像では、軸と軸受けにドロッとしたオイルというか
グリスが塗ってあるのでは?
ドアに付けて、自動で閉まるけど、ゆっくりしまるのもありますよ
ね。あれもどうなっているのでしょう。
さて、ビニル袋を膨らませてその上に板を置きます。上から押して
もつぶれません。ビニル袋に小さな穴を開けます。上から板を押す
と穴から少しずつ空気が漏れて板がゆっくり下がるでしょう。
ビニル袋の変わりに小さなスポイト(蛇腹式)の蛇腹部分を用いれば
小さくなるし、穴の変わりに調節可能なバルブにしてやれば、速度
調節も可能です。
ふと「溜息3秒」(参考URL)というペン&ペンスタンドを思い出しま
した。精密に作られていてゆ~くり落ちていきます。これも空気
抵抗を利用したものですね。
以上
参考URL:http://www.katogi.co.jp/pro/index.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報