
みなさんこんにちは。私は35歳のサラリーマンです。
私には現在生後4歳7ヶ月になる娘がいます。
丁度幼稚園の年中組です。
実は生まれてからずっとなんですが、娘は食事を1人で食べません。いただきます…と言って最初の10分ほどするとすぐに食べるのをやめて1人でウロウロします。
そこで妻と2人で注意しますが一旦戻ってもまた少したつと席を離れてしまう始末。やむをえず無理矢理席に座らせて妻か私が毎回食事の度に食べさせています。
何とか自分で食べてもらおうと、以下のことをしましたが全く効果がありません。
(1)食事を全部1人で食べれたら、好きなおやつが食べられる事を伝えて後で楽しみを与える。
(2)テレビを消して食事に専念させる。
(3)制限時間を設けてその時間が来たら食事を片付ける。
(4)公園などに連れて行き、運動をたくさんさせておなかをすかせてからご飯を食べる。
娘は基本的にあまり食べないので体も小さく体型もガリガリです。幼稚園でも最後は先生に食べさせてもらっている始末です。
こんな娘に食事に興味を持ってもらうには、自ら食べようという気になってもらうにはどうすればいいでしょうか?同じような経験をお持ちの方、何か成功体験をお持ちの方など、幅広いご意見をいただきたく思います。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
意にそぐわない回答になるかもしれませんが失礼を!
お父さんの考えが立派過ぎますね、いずれ人生では必要不可欠な考えですけどでも貴方の子供でしょう?
そんな立派なお子さんですか?
意地悪な言い方になりましたが全てを貴方自身の物差しで決めつけないでください。
それと大人的な知恵は餓鬼には必要ありませんよ!
子供じゃなく餓鬼だから心を感性で感じてるんですよ食事の時に一緒にいてほしい~結果が出た時貴方は子供を褒めるでしょう、でもその前に貴方がしなければならないことがあると思います。それは食事に参加したことで貴方が心底喜びを表現することです。
うちも散々でしたのでただ基本は変えずともルールも正解もない世界ですから子供にとって興味のある親じゃなく魅力のある親になってくださいね!
昔を思いだしました(笑)
ご回答ありがとうございます。
仰るとおりだと思います。
確かに食事に参加したことに対する喜びを表現すること…そうですね、私もそれを忘れていました。子供にとって魅力のある親になる…というのは難しいですが頑張ってみます。
No.5
- 回答日時:
いらないのなら食べることないですし、だからと言っておやつはあげないようにして下さい。
足りないならそれなりの量を食べるようになるでしょう。
もうかなり大きいですが、小学校入学までこのままということはないでしょう。
ウロウロするには席を立たねばなりません。
席を立つ瞬間に立たせなければ歩けない筈です。
食べる食べないとは関係がないのでは。そこは躾だと思います。
忍耐は教えないと育たないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
席は娘が自分で立って歩けます。
それを立たないように拘束もしたことがありますが毎回するのも逆にこっちが疲れますし、縛られている本人も毎回それをされると食事が楽しくないでしょう。それが躾だ…というのであればそこはちょっと私としては疑問に思います。確かに忍耐は大切なのはわかりますけどね。
よほど必要な場合は拘束することにしたいと思います。

No.4
- 回答日時:
これは専門家に相談するべき問題でしょう。
ご回答ありがとうございます。
躾の専門家…っていうことでしょうか?ちょっとイマイチピンとこないのですが、どなたか良い専門家がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか?
No.2
- 回答日時:
逆に食べる事が好きで、幼稚園なのに小学校高学年の背丈で、体もでっぷりしてた女の子もいましたよ。
お嬢さんが食べなくてガリガリでも、運動ができ友達と外遊びもし、機嫌が良いなら、それはお嬢さんの「普通」です。
(1)ですが、親が約束を守ってますか?
一人で全部食べられなかったら、おやつをあげていませんか?
全部食べなくても、やっぱりおやつはもらえるんだと分かれば、お子さんは食べません。
それに食事を残しても、おやつでカロリー補給出来ればお子さんの体には満足なのかも知れません。
病気がちなら心配しますが、健康なら食べさせる事に固執しない方が良いと思いますよ。
食事は一日に3度あります。毎回親がうるさいと、結局食事は楽しくありませんから。食事時間は楽しいに限ります。
ご回答ありがとうございます。
(1)はもちろん約束を守っています。
食べられないときはおやつはあげていません。娘もよほどほしがる…というわけでもないのでおやつにいつまでも執着するほどではありません。
「病気がちなら心配しますが、健康なら食べさせる事に固執しない方が良いと思いますよ。
食事は一日に3度あります。毎回親がうるさいと、結局食事は楽しくありませんから。食事時間は楽しいに限ります。」
→確かに仰るとおりです。
病気がちではありませんので固執しすぎはよくないですよね。食事が楽しいものではなく娘にとって恐怖になってしまっては確かに何を食べてもおいしくないですよね。少し固執しすぎないように気をつけてみたいと思います。

No.1
- 回答日時:
お子様が寝る前に、たくさん話を聞いてみましょう。
言いづらい話がでてくるかもしれません。できるだけ穏やかに、ゆっくりと促します。まず「今日の楽しかったこと&悲しかったことは?」と一日を振り返りましょう。そういう話ができたら、次は「高い高~い」や、動物に触れあうのはどうでしょうか。もう少し、子供を抱っこしたり、触れ合いを増やしてみて下さい(^^)ご回答ありがとうございます。
今日一日の楽しかったことや悲しかったことについては一緒にお風呂に入ったときか寝る前に聞いていますが、楽しかったことは言っても悲しかったことは言いません。ないならそれでいいのですが…。もっと子供とのふれあいを増やしてみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食事が先か、エッチが先か あま...
-
ベジファーストの不記載問題と...
-
三回目の食事を何と言いますか
-
朝ごはんご飯400gは多すぎですか?
-
結婚後に太った嫁に旦那さんの...
-
三食きちんと食べて、間食をま...
-
朝昼午後はお腹空かないのです...
-
お昼ごはんは、お腹空かないか...
-
おすすめダイエット茶教えてく...
-
太った人に限って昼食が小食な...
-
変な少食で困ってます。 朝食べ...
-
お菓子VSご飯
-
今日 朝からずっと過食してしま...
-
性欲がなく、食欲が凄いのです...
-
インスタの医療ダイエットの無...
-
ランニングマシーンで走ったら...
-
夏の食欲不振
-
Instagramの広告で医療ダイエッ...
-
夕食にごはん2合近く食べます
-
痩せている人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食事が先か、エッチが先か あま...
-
ベジファーストの不記載問題と...
-
旅慣れた方は機内食を食べない?
-
朝ごはんご飯400gは多すぎですか?
-
食事生活だけでほうれい線改善...
-
食事の直後にものすごく機嫌が...
-
仏教徒に食前・食後のお祈りは...
-
食べるのが劇的に遅いです。女...
-
三回目の食事を何と言いますか
-
ドカ食い+偏食をやめられない彼氏
-
短期間で一番効率よく痩せる方...
-
晩御飯 無言で食べる嫁 自分28...
-
むし歯なりかけの場合、風呂の...
-
Dinner と Supper
-
最近食べても食べてもお腹が空...
-
ランニングマシーンで走ったら...
-
妻の食事に困惑しています。ど...
-
ダイエットをしたいです 確実に...
-
ダイエット方法について教えて...
-
にがり
おすすめ情報