dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚4年目、3歳の子が1人いる40歳の専業主婦です。来年の春より働く予定です。
夫は36歳です。

今回相談したいのはその主人が私に暴言をはいたり、無視することなのです。
主人とは8年前に知り合ったのですが、当初から同じことはありましたが、私に色々なコンプレックスのことを話してくれ 何だか可哀想に思ってしまったこと(私もコンプレックスが強いので)、私は不細工なのですが そんな私に結婚して欲しいと言ってくれたので有難く思い結婚しました。

もともと主人は愚痴や人の批判が多く、プライドは高いが学歴へのコンプレックスがあり職場ではうまくいってないません(『難しいタイプだね』と主人のことを言われたことが何度もあります。)。仕事は頑張っているようですが、空回りするのか、ほぼ毎日職場の人のことを『カス』とか『仕事ができない奴らどうにかしたい』と言っております。私も前は同じ職場だったので手にとるようにわかりますが、主人1人でカッカして人に頼まず仕事をすすめるので、結果として誰も仕事に手が出せなかったというだけだと思うのですが。。。

今は2度聞きするだけで『言いました』と一言、あとは無視されます。
先日「もう少し優しく言って欲しいな。。。なんか話す度に責められてるみたいで辛いから」と機嫌の良い時に言ったらその後10日無視でした。
昔からこんな調子なので今は『黙れ』と言われればそれ以上私も言いません。無視されても『いってらっしゃい』『ご飯ですよ』や必要なことは声かけますが、主人の用事があるまで私に声はかかりません。

子育てには協力的ではありませんが、子供には優しいですし子供もなついています。

主人とのこのような結婚生活はもともと想定内の事ではあるし、私が結婚したくてしたのですが、日に日に短気が激しくなり、言葉使いも酷くなっていること、子供が色んなことを認識しはじめ 主人のそういう態度の影響も恐くなり、最近主人が他の女性と交流をもとうとしていて不安を抱きはじめたのもあり(我が家はセックスレス1年です。そしてもともと主人がしたい時しか関係はありません。私の選択権はありません。最近、出会い系のサイトを見ていて会う約束も仕始めたのがわかりました。いけないことですが携帯をみてしまいました。)今回相談させていただきました。

離婚はしたくありません。主人も離婚は考えてないと思います。でも今 『耐えてる』そんな感じが自分でしているので、そんな気持ち続けれるか不安です。

私の希望は普通の会話ができる家庭にしたいのです。普通といえば誤解を生じるかもしれませんが、機嫌のいいときの主人はおどけてみたり私にもきちんとした口調です。普段は職業柄丁寧な喋り口調です。完璧はもとめませんが、少々の事で冷たい表情で荒い言葉は辛いです。なんで今怒ったのかわからないときもあります。

無視してしまう方、無視される側の方、克服された方、よろしければお話お伺いさせてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私も、婚約者が、短気で暴言をはき、機嫌がわるかったら無視するタイプです。


自分の思いとおりにならないと気に食わないし、プライドが高いので、非を認めないです。

度々、彼の逆鱗に触れてしまいます。その時の私なりの対処法ですが、ぜひ参考にされたらと思います。(もう実践されていることばかりだと思いますが)


話の最中、反論はしない。テレビの音量を下げる。(主人の話をしっかり聞くように。「俺の話を聞いてない!!だいたいお前は・・・・」もしくは、完全無視を防ぐ)
話が落ち着いた時に、さりげなく飲み物をすすめる。(気分のクールダウン)「あなたの気持ちはわかる」とその場をのりきる。
完全無視されても、なに事もないように振舞う。(向こうからは、プライドが高いので、謝ることや、気を使うことはない。なので彼きっかけは望めない。だから自分からきっかけを作る)
うっとしがられないように、距離感が難しいですが、おいしい食べ物を食べるようにすすめてみたり
、普段よりご飯を豪勢にしたり、主人の新品のなにかをさりげなく買っておいておいて、ギクシャクした空気は出さない。そして深刻に思わない。自分に甘えているだけだと言い聞かせる。自分が嫌いなら、とっくに別れられているはずだから。

ご主人は頭にきやすい性格のようですから、「癒し」を求めているのではないかと思います。



「お話お伺いさせてください」とのことでしたので、自分の話で恐縮ですが、参考になれば・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速 お話お伺いでき感謝です!

wazakura-koumeさんとはほんとお話したいくらい、主人と婚約者さんが似ています。
人様の婚約者様つかまえて何ですけど、ほんとその方とご結婚でいいのでしょうか?
でも対処法見てる限り、wazakura-koumeさんはとても婚約者様に尽くしてますね。。。
私も同じ感じですが、でも私の場合 気持ちよく自分がすごしたい為にそうしてるのであって、主人の事を思いやってはやっていません。。。

でも徹底感がwazakura-koumeさんの方が断然ありますね。
私は時々(2月に1度ほど)少し自分の気持ちを伝えたくなります。平気な顔していつも聞き流したりしている分、なんか『実は少しは深く考えてんだよ』って言いたくなるんですね。もちろんこんな言い方ではないですけど、『こう思って言ってみたんだけどなぁ』とかっては言ってみたりします。そしていつも撃沈です(泣)


>話が落ち着いた時に、さりげなく飲み物をすすめる。
これはすごいですね。ここまですると素晴らしいです。


>深刻に思わない。自分に甘えているだけだと言い聞かせる。自分が嫌いなら、とっくに別れられているはずだから。
そうですね、私もそういいきかせています。ただ『自分が嫌いなら、とっくに別れられているはずだから』とは思ってはないかな。。。子供がいるし、結婚が夢物語でないと主人も知ってるはずなので、私の事好きではないけど、生活面で必要な人だとは思ってくれてるかなぁ、と認識しています。


>ご主人は頭にきやすい性格のようですから、「癒し」を求めているのではないかと思います。
そうかもなぁ。。。私もう目を見て笑うなんてことしてませんもん。出来ないっていうかね、主人の顔 恐くてみれないです。


でも頑張ってみます。せっかく体験談いただきましたし、wazakura-koumeさんのようにちょっとテクって頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/15 23:10

No1の方の対応は素敵ですね。

100%正解だと思いますよ。

私も質問者の旦那みたいな性格です。
自分の考えが正しいと持ったら、ブルドーザみたいに押していくタイプです。
自分が気づくのを待つしかありません。

貴女は反論してはいけません。ほとぼりが冷めても・・・です。

「このまえはこう言ったけど・・」そんなこと言っちゃダメです。
「俺の考えを理解してくれていると思ったのに」・・・消えかけた炎が再燃するだけです。

セックスレス・・・駄目ですね。
男の欲求不満はこういうところからも噴火しますよ。

>私の選択権はありません
なぜです?機会を見て、貴女から誘ってもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。

>No1の方の対応は素敵ですね。100%正解だと思いますよ。
そうなんですかぁ。。。やっぱりそうですね。。。なるほど(再度読んでみてます)

>貴女は反論してはいけません。ほとぼりが冷めても・・・です。
この『ほとぼりが冷めても・・・です。』ってのか重要なんでしょうね。私いつもほとぼりがさめた頃『もういいかなぁ』なんて口開いてました。墓場までもっていかないとダメなんですかねぇ。。。つらいなぁ(泣)

>機会を見て、貴女から誘ってもいいのでは?
随分前にまりますが私から誘ったことはありますが、体を倒されてまで断られたことがあるんです。といってもこちらからも強引に誘ってはないんですけど、子供が欲しいのもあって何度か声かけてみました。その度にすごく不機嫌な顔でそっぽを向かれ、それ以来誘えなくなりました。したいとも思いません。ただ、主人からの誘いは1度断ってすごい怒られたことあって、それ以来断っていません。したい時は両親のすぐ横に寝ててもする人なので、ちょっと変わってるかもしれません。
できればセックスレスは脱したいとは思っているのですが。。。それも問題ですよね。。。


主人と同じような性格をお持ちの方にご意見いただけてよかったです。なんかこうやればってことがわかってスッキリしはじめてます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/16 16:18

51才、既婚男性です。


お礼ありがとうございました。
妻には、愛情は持ってますよ。
本当に愛情を持っていれば、少々の事でそれが揺らぐ事は無いですよ。
妻が愛情を持ってるかどうかはわかりませんが、わがままを言ったりするって事は、まだ愛情は持ってるんじゃないかな?
御主人の暴言や貴女に対する態度が揺らぐってのは、何かストレスがあるんだと思いますよ。
それが、ストレス発散なんだと思います。
妻は、はっきりストレス発散だと言いますからね。
ある意味わかりやすくて楽ですよ。
ストレスを感じた時の対応の仕方は、人によって違うんです。
まわりに当り散らして発散する人もいます。
私の場合は、ストレスが強いほど、人に優しくしたくなりますよ。
もちろん、一人の時は嫌な顔とかしてると思います。
以前、上司に通勤途中を見られて、なんて顔をしてるんだって言われた事があります。
それからは、人前では、そういう表情はしないように注意してますよ。
基本的によっぽどの事が無い限り、そういう表情はしないと思いますけどね。
妻は、私がそういう性格だとわかってますからね。
何を言っても大丈夫だと思ってます。
ただ、あまりにもひどい時は、私も怒りますけどね。
妻も、言いすぎて、ちょっと恐かったと反省した事もありますよ。
セックスレスは、ちょっと問題かもしれませんね。
ただ、ストレスで御主人が出来なくなってる可能性もあると思います。
出会い系を求めてるのも、後腐れの無い関係を求めてるのかもしれないです。
他人に文句が多いのは、性格かもしれませんが、ストレスも原因かもしれません。
自分を正当化しないと、精神が安定しないんでしょう。
貴女も、耐えるというより、ある程度は受け流す方向で考えた方が良いと思いますよ。
機嫌が悪そうなら、話しかけないのが無難です。
なるべく御主人の機嫌が良くなるように考えられたら良いと思いますよ。
がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうなんですね~奥様に愛情あるんですね~(^^)ほぉお。。。素敵です☆旦那様が↑
でもそう思わせる奥様がさっぱりしてて素敵なんでしょうねぇ。。。うまくかみ合ってるんだろうなぁ、なんて思いました。
私はまだまだ修行が足らないようですねぇ。。。頑張らなくては!

ストレスはかなりあるらしいです。職場のストレスが多いのは以前からですが、セックスレスですし発散の仕様がないのかもしれません。おまけに家では見た目も中身もかわいげのない妻がデーンといたんではストレス倍増かなぁ

私からみれば 自分でイライラして物や人にあたって余計に気分を悪化させてるように見えるんですけど、甘えてるんでしょうね。。

>なるべく御主人の機嫌が良くなるように考えられたら良いと思いますよ。
そう、そうですね。それにつきると思います。頑張ります!ご指導ありがとうございました!!!

お礼日時:2012/09/16 16:06

51才、既婚男性です。


お気の毒だと思いますけど、そのまま受け入れて、理解するしかないですよ。
二度聞きして、会話を止められるのは、貴女がきちんと聞いてないと思ってるからです。
妻も同じです。
私は、左耳が良く聞こえないので、二度聞きする場合があるんですが、聞いてないなら良いって言って、それで終りですよ。
こういうのは、性格ですからね、それを怒っても意味が無いんです。
私は、妻がそういう性格だとわかってますから、何も感じないですよ。
御主人が変わらないなら、それを受け入れて理解するしかないんです。
御主人も、貴女がそういう人だと思ってるから、そういう態度を取るって事ですよ。
言葉が荒いとかは、癖なんですよ。
そんな事をいちいち気にしてれば、御主人だって余計ひどくなります。
無理に我慢する必要は無いですが、気にしていたら、生活できなくなりますよ。
言葉遣いなんか、いくら注意しても直りません。
ただ、荒い言葉を使うという事は、御主人は怒ってるって事です。
その原因が貴女なのか、他に原因があるかはわかりません。
結婚生活を長く続けるなら、多少の事は受け入れて、理解する事が大事ですよ。
暴力をふるわれたりするなら、きちんと解決しないといけないですけどね。
がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
lupan344さんはとっても優しい旦那さんって感じですね~。。。羨ましい。。。

でも>結婚生活を長く続けるなら、多少の事は受け入れて、理解する事が大事ですよ。
ってはっきり言われるとなんかふっきれますね。頑張んないとな~なんて。
そう、そうなんですよ、頑張んないと!!!

あ~、でもね、さっきも主人に声かけただけですごい嫌そうな表情で『なにっ?』って言われて、それだけで気分が悪くなります。。。
何言いたかったのか忘れます(泣)

ちょっと私にはもう興味なしって感じで、うざい感じで、優しさのかけらも感じないんですけど、lupan344さんは奥さんに愛情ありますか?逆に奥さんに愛されてる感ありますか?

すみません、質問しちゃって。。。もしよければお答えお願いします。

早速のご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/15 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!