
家に有るレコードプレーヤ―を使用したいのですが、ターンテーブルベルトがなく困っています。
昔のメーカーらしく代用品を考えていますが、ネットで載っている測定法で調べると長さが100cmあり
50cmの物を使用しなければならないのでしょうか?
ゴムが伸びるといってサイズを小さめのを用意と考えていますが48cmクラスが見つかりません。
プレーヤーはTEICのMF-102Sというものです。(判りますか?)
捨てるのがもったいないので利用出来るようにしたいのですがネットで調べてもサイズが
判りません。
何センチ以上あれば使用出来るか教えて頂ければ助かります。
最後に使用してから25年ぐらい沈黙してます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっとご質問の主旨と違うかもしれませんが、
私も古いレコードプレーヤーを聞きたくなり結果ベルトを自作しました。
その時に貴方と同じような疑問が生じまして、要するに少し短めに作るのですが、
実際どのくらい短めにするのか?(前のベルトが無いので長さが解らない)
私の場合はターンテーブルのベルトを廻すところが直径20cm、モーター軸は比較的近くに
あって、結果として2πr(2×3.14×20/2=約63cm)で作成して丁度良かったです。
要するにターンテーブルのベルトを廻すところの長さで作って、モーター軸に引っ掛けて、
その引っ掛けて伸びる分がベルトの張力になる感じです。
ベルトは厚さ0.5mmぐらいのシートを裂いて張り付けました、お金掛けられなかった。
張り付け部分に段違いが出来ますが接着剤でスロープ状に整形しました。
一応正しく回転しているようです。(私の耳には正常に聞こえる)
あとバンコードと言うパスタみたいなゴムベルトがありますがこちらの方が丈夫です。
でもこちらは張力が強くて上記の要領で作ったらきつ過ぎて回りませんでした。
適切な張力で張れるならこっちの方が安定して長持ちだと思います。
―――以上
回答ありがとうございます。
ベルトで検索すると自作される方も多いですね。
実際自作された方の声が聞けて大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
はい、サイト拝見させて頂きました。
が、微妙に短いな?ということで断念してしまいましたが。
そこで私なりに探しまして北海道にあるメーカーに問い合わせしましたら
フィットするサイズが有るの事。
そこで申し込もうと思います。
回答有難うございます。
No.1
- 回答日時:
TEIC は TEAC の前身、MF-102S は Magnet-float Turn Table を使用した Phono Disc Player ですね。
MF-102S に限らず、Belt Drive 式 Phono Disc Player の交換 Belt は
http://www.ytvs-audio.com/pure_sound/player-belt …
で作ってくれます。・・・多分、この Page を御覧になったのだろうと思いますが(汗)。
>100cmあり 50cmの物を使用しなければならないのでしょうか?
確かに Route 長 100cm は規格外でここの既成品にもありませんね。
ここに Mail するなり Tel するなりして相談されては如何でしょうか?
既に計測されていらっしゃることから、Player 内を開けた写真を添えて Mail 相談するというのも手です。
他 Site の写真を紹介するのであれば
http://202.228.219.130/KW/G0301/J/0-10/C02-13788 …
にあります。
この Page によれば Belt を新品に交換したようですので、交換可能な Belt が手に入る筈です。
素敵な Audio Life を(^_^)/
ありがとうございます。
はい、サイトを見て特注品になってしまうのでサイズの計り間違いかな?と思い心配になり
このコーナーに質問させて頂きました。
特注品も対応とのことなのでメールにて相談したいと思います。
丁寧な回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レコードプレーヤーのベルト、代用品ありませんか?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
ノートPCの下を斜めにすると寿命が縮むと聞きました
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PCオーディオで音割れが解消しません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
プリンタをBluetoothで無線化したいが
プリンタ・スキャナー
-
6
HDDデータを完全に消去する方法を教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
8
ビデオカメラで撮った動画をDVDに簡単に焼くには
ビデオカメラ
-
9
SDカードに保存したビデオ撮影映像をPCで見る方法
ビデオカメラ
-
10
video padで編集した動画の保存形式
一眼レフカメラ
-
11
自作PCで初めてのSSDは事前にフォーマット?
ドライブ・ストレージ
-
12
ワンセグの電波を強めたい
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
13
ACアダプターの後に付ける平滑回路のコンデンサ容量
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
akai MPK mini で音が出ません
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
フロントパネルから内蔵HDDのON/OFFがしたい
デスクトップパソコン
-
16
リカバリディスク作成の必要性
中古パソコン
-
17
音楽をCD-Rに書込みできない2
デスクトップパソコン
-
18
ビープ音用スピーカーをつなぐ端子がない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
コンデジをパソコンで操作し撮影
デジタルカメラ
-
20
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
三脚のネジの件について教えて...
-
リモコンの方式
-
オーディオインターフェースに...
-
TASCAM DR-05のMARK機能
-
真空管 300 B の前段について
-
FUNAI
-
Adobeのプレミアプロの書き出し...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
一般的なワイヤレスマイク(単3...
-
cdプレイヤーの読み取り機能
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
真空管ステレオの増幅度について
-
コイズミ ステレオCDシステム...
-
どっちのテレビがいい?
-
ビデオデッキの修理をYouTubeな...
-
ゴムベルトの理論的や原理的な...
-
サブウーファーを床の四隅、天...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バンコードの上手な接着の仕方
-
cdプレーヤーのゴムベルト交換
-
ターンテーブル用モーターの回...
-
金田式ターンテーブルの製作 (...
-
TEACのオープンリールデッキの...
-
オープンリールテープデッキの...
-
Teac X10R のゴムベルトを探し...
-
フイリップス製CDのトレー機構部
-
カセットがイジェクトされる
-
エスカレーターのベルトが・・・
-
双眼鏡の手振れ防止用首かけホ...
-
カセットデッキのベルトの掛け方
-
TEAC TS-81 ベルト・ドライブ・...
-
【デジタル一眼レフカメラをリ...
-
レコードプレーヤーのベルト、...
-
エラストマー樹脂は年月が経つ...
-
品番 型番 品名 の違いは何...
-
電化製品の機種名と型番の違い...
-
プロジェクターについて
-
Air pods proの所有者登録解除...
おすすめ情報