
周りが昇進していくのに自分だけが昇進出来ないことに納得が出来ず悩んでいます。
いつも人事評価はA(一番良い)、業務貢献が多大であるということで社内表彰を受けたこともあります。上司が変わる前は結構なスピード出世でしたが、上司が変わって6年間昇進なしです。今回は転勤も挟んだので、昇進を期待していたのですが昇進なし。ついに何人もの後輩に抜かされてしまいました。周りも頑張っているから昇進していくのは当然と思うのですが、少なからず私自身も今まで以上に頑張ってきた一年だと自覚しているので納得がいきません。毎日往復4時間の通勤にも耐え、睡眠時間は毎日5時間程度、同僚からも良い評価をフィードバックしてもらえるほど身を粉にして仕事してきた結果がコレかと、悔しさと絶望感でとても辛いです。チームには管理職の方も大勢いるのに、チームをまとめていく役はいつも私です。これからもそれは変わらないのですが、モチベーションは今までのようには上がりません。管理職のあなた達がしっかりと引っ張って行ってくださいと思ってしまいます。というのも悩みです。昇進出来ない納得のいく理由を聞きたいのですが、何といって切り出したらいいのかわかりません。どなたか良いアドバイスをお願いします。まとまりのない長文ですみません。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
転勤を拒んだことも一つの原因になっているのかもしれません、
それとは別に私も貴方と似たようなことで少々悩んでいたのですが
出世するということは人の上に立って仕事をするということで
そのためには様々なことを身に着け実力を養わなければならないこと、実力がないのにたまたま出世したからと言って幸せになるとは限らないこと、そのことを先日読んだ 出世したけりゃやるっきゃない という本を読んで改めて感じました。
これからは出世するかしないかなどにはこだわらずに いつでも出世できる実力を先に身に着けておこうと自分に言い聞かせ再出発をしたところです。
貴方もあなたの働き方で本当に良いのかどうかを真剣に上司と話し合いをされるとよいのではないかと思います。
いずれにしても悩みながら日々を過ごすのだけはあまりよくないと思います、一日も早くスッキリとして再出発されるよう願っています。
No.5
- 回答日時:
仕事ができるのと、出世することとはまた話が別ですからね。
ともあれ、今の上司の評価が低いのは明白でしょう。
昇進を決めるのは上司ですから、質問者様がいくら頑張ったとしても、上司の承認が得られなければ、単なる独り相撲で終わってしまいます。
上司に、どうすれば昇進できるのか率直に尋ねることですね。
No.4
- 回答日時:
昇進できないのは、昇進したい気持ちが前に出すぎのようにも思えます。
人より先んじたいのは、誰もが持つ気持ちと思います。
でも、チームのまとめ役だからといって、自分が先に昇進すると思い込んでいるようにも思われます。
ラッパ吹きは、ラッパ吹きの仕事をしたからといって、将校にはなれません。
貴方のチームが何を目的に仕事をしているのかを常に把握し、その目的にかなうようにチームを誘導することが大切で、チームがまとまって目的とは違う方向に向かうようでは、会社としては安心してリーダを任せるわけにはゆきません。
以上のようなことが、貴方を昇進させない大まかな理由と思われます。
何か一体感があればチームがまとまり、良いことだと思っておられるのでしたら大間違いです。
それを全体主義といい、我が国は太平洋戦争以前に、その全体主義に囚われ、大変な失敗をしました。
つまり、人を下手にまとめると、大きな力を間違った方向に誘導する可能性があるということです。
会社は、貴方の能力がそれに至っていないとしているのですから、潔くまとめ役から退いてください。
どんな時も、最後に発言し、皆の意見を慎重に聞くことに集中してください。
そして、皆の意見と、議題との整合性を十分に把握し、最も適切な意見に賛成され、それに不足な点があれば付け加えれば良いことです。
貴方は、相当の能力があり、頭の回転も早い方と思われますが、それだけでは人をひっぱてゆくことはできません。
少々の苦労や、出世の遅れもかまわずに、貴方についてゆくような気持ちにさせる人望がないとだめです。
そのためには、貴方一人が頑張っているような印象を他に与えないことです。
さらに自分の手柄は、絶えず部下や同僚たちの協力により得られたことであるとする心配りを忘れないことです。
オリンピックのメダリストは、自分が頑張ったからとはいいません。家族や友人あるいは多くの方の支援を受けたからとしかいいません。
時として自分の手柄を、部下や同僚に譲るだけの度量がないとリーダにはなれません。
No.3
- 回答日時:
私がいた会社でも、そうでしたが社内表彰を受けるような方は、あんがい出世しないものです。
社内表彰をされるような方を出した取り纏めのほうが、出世していきます。
個人として卓越した技術、スキル、ノウハウだけでは、限界がきます。
チーム全体をうまく回していく方向に目を向けられたら、よいのでは。
上司とノミニケーションとか、無いのですか?
誘ってもらえないのなら、たまには行きませんか、と自分から声をかけてみるとかしないと。
No.2
- 回答日時:
ひとつお聞きしたいことがあります。
昇進するために仕事を頑張っているのですか?
ご質問の内容から見て出世が目的でお仕事されているように
見受けられます。
お仕事内容がわかりませんが、仕事そのものに魅力はないのでしょうか?
チームをまとめていく役はいつも相談者様のようですが、本来そのような
方であれば周りが放っておくわけがありません。何か問題があるのだと
思います。
管理職の方がいらっしゃるのであれば、「とりまとめはよろしくお願いします。」と
はっきり言えばいいのではないでしょうか。
失礼とは思いますが、どうもイメージ的に「自分が、自分が」としゃしゃり出ている
ようにしか聞こえません(お気を悪くなされないように)。
良いアドバイスかどうかはわkりませんが。
「出世できない理由」を問い質すのではなく「出世するにはどうしたらいいのか」を
相談という形で聞くべきです。
ひょっとすると上司がどのような観点で評価しているのかがわかるのではないでしょうか。
お仕事に対するモチベーションが上がりますこと、祈ってます。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 どなたかお願いします。憲法の問題です。 A社では、毎年度従業員の勤務に対する評定を10段階で評価し、 5 2022/12/02 23:46
- 会社・職場 管理職になりたくない 6 2022/10/21 15:51
- 会社・職場 昇進について 3 2023/06/13 18:48
- 会社・職場 自分が至らないせいで後輩が昇格できない・・ 2 2022/03/31 15:50
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 退職・失業・リストラ 即日退職 5 2023/01/25 02:38
- 大人・中高年 上司に嫌われているなら違う上司についたほうが良いですか? 3 2022/08/26 23:58
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 就職・退職 退職について 2 2022/11/19 21:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昇進の対義語は? (人事用語)
-
「栄進」と「就任」のつかいわけ
-
昇進できない人の特徴
-
昇進・昇格試験の不合格の意味...
-
勤めて9年たつのですが、何年も...
-
昇進できない
-
同期より先に昇進したら奢りま...
-
訓告は昇進に影響しますか?
-
どうしておじさんたちの声は聞...
-
昇進時の心構え
-
昇進・出世することが全てでは...
-
昇進の件
-
52歳で副校長 57歳で校長は 一...
-
昇進について教えてください。
-
バイト先のバイトのおっさんに...
-
昇進が決まり偉い方の前で初め...
-
私が小2の頃、下校時に校門出た...
-
昇進することを話す時
-
大型家電量販店のマッサージチ...
-
物忘れが激しいおじさん従業員...
おすすめ情報