アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はただいま台湾の台北在住なのですが、今度小学校へ行って
日本語を教えることになりました。
子供への教育は初めてで、どういった授業をしたらちゃんと聞いてくれるか、わかりやすいか、
あまり想像できません。

ちなみに五十音から教えます。

ゲームなどしながら教えられたら、楽しい授業になるかなと思いますがいまいちアイディアが浮かびません。
アドバイスなどいただけないでしょういか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

日本語でも英語でも一緒なのですが、


まず人間が言語を覚える順番を思い出してみましょう。
聞く⇒しゃべる⇒読む⇒書く
ではないですか?
胎児のころから声は聞こえるそうです。
生まれてから数か月で自分の名前をはっきりと認知でき、
1年も経たないくらいからしゃべり始めます。
幼稚園に行く頃にはひらがな程度は読めるようになっており、
幼稚園を卒園する頃にはひらがななら多少は書けるようになっています。
この順番を辿るのがしっかりとした教育の手順だと私は思います。
    • good
    • 0

>>1です。


一番肝心なことを書き忘れていました。
聞く=聴くということで、
音楽から入るのもまた良いのではないでしょうか?
曲を聴いてもらい、日本語の歌詞を覚えてもらう。
意訳して伝えて内容を覚えてもらう。
そんな感じでやっていると、子供たちも楽しく言葉を理解できるかもしれません。
    • good
    • 0

毎回、容易に歌える歌から始めてみるのなども


宜しいのではないでしょうか。
(いまの時代なら『世界にひとつだけの花』などが
いいかもしれませんね)
他、日本の幼児教育のDVDなどを
大きな画像で観せたり、現地、臺灣の
幼児教育資料などの援用、応用も考えませんか。
反応は、瞳や表情に出ますので、
観察しながら、創意工夫しましょう。

基本的に、創意工夫を加えた
準備がすべてですので、
準備や創意工夫が苦手な人には
難しいミッションかもしれません。
成果を求められず、
準備がメンドクサイのであれば、
(お子さんたちが既に北京語や臺灣語で
親しんでいる)日本のアニメ作品のDVDを
繰り返し観せるのも手抜きの手法として
お勧めです。

韓国では、英語をキチンと話せる能力を
身に着けさせてくれるかどうかが保育園を
選ぶ条件になっているそうですので、
韓国の保育園の外国語の教え方なども
研究してみませんか。
参考になるとおもいますが、質問者さまには
メンドクサイかもしれませんね。

日本での教員免許や
日本語教育の資格はゲットしているのですね。
であれば、基本的なスキルを有しているのですから
押しつけ教育にならないように気配りしながら、
自信をもって進めれば、大丈夫ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
とても勉強になりました。
やはり、耳から入れることが1番ですね。1回目の授業をしてきたのですが、
誰もが知っているアニメの歌を少し口ずさんだら、全員が大きい声でのってくれました^^
子供は歌が好きですね。
韓国は勉強熱心な国ですからね。そういった情報も探してみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/04 10:24

>ゲームなどしながら教えられたら、楽しい授業になるかなと思いますが


それでいいと思いますよ。

イメージとしては、子ども向けの英会話の授業を
イメージしてもらうとわかりやすいかなと思います。
一昔前の、文法重視の英語の授業ではなく、
遊びながら、体験しながら言葉に触れるのですね。

五十音から入るのでしたら、
「ひらがな」は、日本人にとってのアラビア文字やハングル文字のようなものです。
つまり、最初はただの記号や絵にしか見えません。

1年生にどのようにひらがなを教えるかご存知ですか?

・ノートの1マスを、「4つの部屋」に区切ります。
・「1の部屋」「2の部屋」というように名前をつけます。
・「あ」は難しいので、「し」や「つ」のような、簡単な文字から始めます。
・例えば「し」なら、「1と2の部屋の真ん中から始めて、3と4の部屋の真ん中まで降りる。
 4の部屋に向かって、たまごが入るように丸くはらう」
 と言った具合に、細かく教えます。

一番最初はそうやって教え、あとは、文字を使ったゲームですね。


ひらがな一つずつ画用紙に描いて(またはコピー用紙にかいてラミネート)、「ひらがなカルタ」を作る。
先生が「あ」と言ったら「あ」をとる、とか。
(これは、習った字だけでやればいいのです)

 し・  ・TSU
 つ・  ・SHI
 う・  ・U  
のような、点線で結ぶものを作る。(台北なら、アルファベットではなくて、ハングル?中国語の漢字?親しみのある文字を使ってください)

白抜きした文字に、色を塗る。
はさみできりとって、並べる。

ひらがなのつみきやカードを、五十音順に並べ替える。

ひらがなのつみきやカードで、日本語の言葉を作る。

かんたんなクロスワードを作る。

ひらがなのフラッシュカード

などなど…アイディア次第です。

日本語の会話は、カードに絵とことばを書いて、
ゲーム感覚で教えていけばいいと思います。

毎回、今日教えるテーマを決めます。
今日は「色」を教えよう、とかね。

で、例えば色なら、
「赤」「青」「白」など、基本的な単語をレベルに合わせて数個決め、
カードを用意します。(赤いカード、青いカード)

それから、フレーズも一つ教えます。
例えば、「…色が好きです。」という言い方。

ゲームは、「赤が好きです」「青が好きです」など、
自分が好きな色を言うゲーム。

1 最初はカードで練習。フラッシュカードでも、リピートアフターミーでも。
2 グループで、列で、班で、言えたら、座ります。
3 カードと鉛筆を持って、教室の中を歩く。できるだけたくさんの人に「○色が好きです」
 と言えた人の勝ち。(同性は1ポイント、異性なら2ポイント、先生3ポイント など)

例えばこんな感じでしょうか。

なお、「どうやったらちゃんと聞いてくれるか」については、
面白い授業ということももちろんありますが、

・毅然とした態度、一貫した指導(これをやったら怒られる、というラインを崩さない)

ということが結構大切です。
ふざけていたり、話を聞いていなかったら、
授業は止めて、きちんと叱ることです。(現地の言葉で)
発音に不安があっても、態度で通じますから。
子どもは、この先生はどこまで許してくれるかと、最初は試すような行動をとることがあります。
ひるまず、最初が肝心です。

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました!ありがとうございます。
第一回目の授業をしてきました。
やはり、子供はゲームを含めないとだめですね。笑

アドバイスいただいたゲーム。いろいろ参考にさせていただきます。
まずは、かるたをしてみたいと思います。なんせ20名ほどいるクラスなので、またほかにもみんなでできるゲームはないか考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!