

法政大学では英語、国語、社会の3教科標準化して偏差点に換算してその合計で判定するようです。よって赤本などに記されている合格最低点は標準化後の点数のため受けた学部や学科の平均点が高ければ調整で素点から点数が大幅に引かれるため、同じ日程の学部学科で偏差値が上の学部のほうが平均点が高いためか素点から標準化で点数が引かれているようで同じ日程でそれより偏差値が低い学部学科より最低点が低くなってます。
たとえば、
(1)2月7日の経営学部経営学科と人間環境学部では偏差値では人間環境学部のほうが上ですが、標準化後の最低点を見ると経営学部経営学科のほうが得点しなければなりません。
(2)2月8日の文学部地理学科と経営学部経営戦略学科&市場経営学科では偏差値では文学部のほうが上ですが、標準化後の最低点を見ると経営学部のほうが得点しなければなりません。
(3)2月16日の法学部とキャリアデザイン学部では偏差値は法学部のほうが上ですが、キャリアデザイン学部のほうが得点しなければなりません。
そこで質問なのですが実際の素点では(1)から(3)の場合どちらの学部学科が多く得点しなければならないのでしょうか?また同じ日程で試験問題や配点が同じの偏差値が下の学部なのに標準化後の点数が上の学部より最低点が高くでているのは上の学部は平均点が高いので標準化で大幅に下げられるために低くでてはいるが実際の素点は多く取らなければならないのでしょうか?
(1)~(3)の場合においてそれぞれどちらが素点で多くとらなければいけないかと難易度なんかも教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
要は、「選択する科目によって有利不利ができないように、
素点ではなく、客観的な指標である偏差値に換算して合否を決める」ということですよね。
選択科目によって有利・不利が出ないよう、
合否判定にひと手間加えてくれているんだから、
自分の得意な科目で勝負すればいいことです。
来年の入試で、それぞれの学部の合格点がどうなるか、
そんなこと今から分かる訳ないじゃないですか。
難しい問題が出れば、受験生全体の得点は下がるけれど、
偏差値換算してくれるのだから何も慌てる必要はありません。
余計な心配は無用です。
得意な科目をしっかり勉強すれば結果は自ずからついてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
広島大学とMARCHならどちらが上...
-
赤本について質問です。 学部わ...
-
私立文系で真面目な大学・学部...
-
東京外国語大学と筑波大学と上...
-
法律興味ない人が法学部に進む...
-
行きたくない学部に合格してし...
-
大阪公立大学と関西学院大学
-
東京都立大学と広島大学だった...
-
明日大学のオープンキャンパス...
-
新設の学部は、指定校推薦でも...
-
大学の学部や学科について。 も...
-
法学部と医学部は何故別格の存...
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
同志社大学の学部個別日程の赤...
-
日本の内閣総理大臣は力が弱い...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
東京外国語大学と筑波大学と上...
-
文系で英数国で受験できる関東...
-
同じ大学の他学部を再受験する...
-
ゼミが必修ではない国立大学は...
-
後期日程の志願先を前期日程と...
-
東京都立大学と広島大学だった...
-
広島大学とMARCHならどちらが上...
-
法学部と医学部は何故別格の存...
-
どっちを選ぶ?【北海道大学vs...
-
MARCH合格にはどれくらいのIQが...
-
指定校推薦で学部変更をする場...
-
行きたくない学部に合格してし...
-
東大学部卒より3流大学から東大...
-
高校三年です。 心理学部の志望...
-
社会科学部と類似してる学部は...
-
僕は小さい頃からサッカーをし...
-
私立文系で真面目な大学・学部...
おすすめ情報