
クリーンエネルギー産業を充実させるべきではないでしょうか?
こういった産業を日本全国で行いこれに向けた雇用を拡充します。
これにて、失業率は0%になり、雇用を産むことができます。
原発や火力発電などに依存しない環境の良い職場づくりをして、健康で豊かな生活を謳歌できるようにすべきではないでしょうか?
国はこれに対する補助金を出します。
これは未来への投資になるので、特別赤字に計上します。
未来に確実にクリーンエネルギー産業でクリーンなエネルギーを得られるかどうかの確証はないけれども、未来のためにこれをするべきではないでしょうか?
それをつくるための工場なら、だいたいの人は喜んで仕事をしますし、どこの工場にいってもクリーンで健康な環境を営めます。
その健康がさらなる仕事の能率をあげ、さらに効率のいいクリーンエネルギーを生むことができるという相乗効果をあげることができます。
失業率0%を目指しますが、どうしてもあぶれてしまう方々も見えるでしょう。
そういう人には、失業保険を差し上げて何不自由なく健康に暮らしていただけるようにします。
これはほかの方々が仕事をしているのに、ということにはならず、みんながやってその仕事のために前向きにやっていることなので、失業保険、ナマポをもらっていたとしても、かわいそうと思うくらいで、そのことについて怒るということはありえません。
国は未来への投資ということで、このクリーンエネルギー産業に力をいれるという国家プロジェクトなので、目先の赤字には目をつぶる格好になります。
この赤字はのちのちの世代に渡されるわけですが、しかし、クリーンエネルギー産業が成熟してしまえば、国が赤字であっても環境がよいので相殺されます。
赤字という大きな数字に驚かされず、未来志向で考え、未来への投資ということで、このクリーンエネルギー産業を発展させるべきではないでしょうか?
オランダには工場生産的農場もあれば、原発をとりやめて久しいドイツやもともと原発がなくとも発展し有数の観光地イタリアもあります。
太陽光発電においては、アメリカ、中国がダントツに発展していて、イタリアでもソーラーへの力の取り組みが激しいです。
イギリスでは北海をつかった北欧などとともに、ブルーエネルギー構想という海上風力での発電にともない、ノルウェーにある水力発電にもつながるビッグプロジェクトを実施中です。
これらを見本にすっかりクリーンエネルギー後進国になってしまっている日本も、それに向けた取り組みを国をあげて力を注ぐべきではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
極端すぎて、ちょっと現代社会と理科でクリーンエネルギーについて社会見学に行った
小学生の 「未来の夢」 の作文を見ているかのようです。
非現実過ぎてあきれるというかなんと言うか。
あなた歳は?今の日本経済の現状はお分かりですか?飲み食いして遊んでいる人以外での生活保護者の現状はお分かりです?
目先の赤字とか、今の国庫内の現状を微塵も勉強してないようですね
エネルギー問題にしても、あんな小さな核施設で、どれだけの地域の電気まかなえるかご存知ですか?
あそこつぶして ろくに安定もしない発電量もないソーラー建ててどうなるかお分かりですか?
もうちょっと頭を大人にして考えましょう。
>国が赤字であっても環境がよいので相殺されます
環境で飯は食えませんがな、環境がいいなら給料の8割持っていかれてもよいの?
温厚な日本人も、命にかかわればさすがに暴動も起こすよ
広大な面積を誇る海を使い、洋上風力発電をつくるのです。
陸内は山や谷など、自然あふるるものがたくさんあり、なかなか建設するにも困難なものがあります。
イギリスのブルーオーシャン戦略を考えてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 政府がエネルギー政策の指針となるエネルギー基本計画を閣議決定した。 最大の焦点だった原子力発電所につ 1 2022/10/18 01:17
- 環境・エネルギー資源 原発推進派も、自然エネルギー推進派もずる賢さは同じかな? 13 2023/02/01 14:47
- 政治 新たな原発の建設を認めるなら、フランスのように原発は全て国有化するべきですね? 13 2022/09/04 06:14
- 政治 次の某ジャーナリストが政党を立ち上げた場合の公約・マニフェストの内容をどう思うでしょうか 2 2022/05/18 23:34
- 環境・エネルギー資源 改定省エネ法が、2023年4月に施行されました。 1 2023/08/11 01:03
- 世界情勢 人類国民の真の敵で悪魔崇拝者でもあるイルミナティ・DS・ㇵザールマフィアの常套手段 1 2022/06/27 23:13
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 避難所・仮設住宅 政府が新たなエネルギー基本計画を閣議決定した。 福島第一原発の事故後、初めての改定だ。・・・しかし、 2 2022/10/18 01:24
- 北アメリカ アメリカ合衆国(米国)って実は結構酷い国だと思いませんか?日本が良い、素晴らしいとは言いませんが。 6 2023/05/20 08:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の日本は生きづらいです、何...
-
原発再稼働というが
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
銀行の金庫の仕組みってどうな...
-
パソコンをスリープしている時...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
停電お知らせ装置
-
閉じ込め問題について、家電メ...
-
センサーライトが停電回復後消...
-
三菱シーケンサのデバイスにつ...
-
また教えてくださいませんか、...
-
コンセントを抜いてきたのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報