
ソニーの家庭用ビデオカメラを複数
使用しているのですが、
家庭用扱いの機種はほとんど全て
キャノン・XLR接続端子は無いと思いますが、
多くの機種にあるマイク端子(プラグインパワー付の)、または
アクティブシューを使用して
外部からキャノン端子、XLR端子などを使用してバランス入力
するオプション的な製品(外部メーカーはどんなメーカーでも良いです)は
ありませんでしょうか?
外国製とかでも国内で入手できるのであれば是非とも知りたいです。
ただの端子変換的なものを自作しようかと考えたのですが、
よく考えたらアナログということで、
どうしても全ての部位のクオリティがかなり影響することが自明で
やはり『製品』としてきちんと出てるものが良いと思ったので
質問してみました。
以前、アクティブシューに接続するガンマイクを改造して
環境音をミックスできるようにするのは
簡単にできたので(ただ、クオリティの問題が残ったので実使用はしてません)
改造案でもぜひ知りたいです
ご教示よろしくお願いいたします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前カメラマンをやっていたアメリカ在住の者です。
お探しの物ですがいろいろ有ります。AMAZON USA のサイトに行って XLR Adapter for Camcorder で探してください。たくさん見つかります。
BeachTek DX-A2T Tough Dual XLR Compact Audio Adapter for all Camcorders
Panasonic XLR Microphone Adapter and Mount for the AG-DVC30 And AG-HMC40 Video Cameras.
Canon MA300 Microphone Adapter with Shoulder Pad for GL2 Camcorder
Vortex Media EXDC1 12v 4-Pin XLR Male to Sony Power Cable for the PMW-EX1, PMW-EX3 Camcorders and XDCAM Drives
HOSA RT. ANGLE 3.5 mm (M) - 2 XLR(F), 5 ft. NEW LENGTH !
Studio1-Pro The XLR-BPTM Basic
参考URL:http://www.amazon.com/ref=gno_logo
ありがとうございました!!
カメラマンの方の回答ということで
さすがにズバリ的確な回答で
助かりました。
とても参考になります。
amazon.com(米国アマゾン)で購入した経験が無いのが
不安要素ではありますが、
商品についてかなりくわしく知ることが出来たので
参考にさせていただきます。
ベストアンサーにさせていただきます!
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
>・・・はありませんでしょうか?
ありません。
家庭用 Video Camera の Microphone 端子は御存知の通り PIP (Plug-In-Power) 方式の端子となっています。
http://www.geocities.jp/brabecaudio/amp/techinf7 …
PIP 方式の Mic' 端子は Plus 側に 5V ほど (1.2~9V ぐらいの幅があるようですが) の電圧がかけられていますので PIP 対応 ECM (Electret Condenser Microphone) しか挿入することができません。
Dynamic 型と呼ばれる Microphone を挿すと Microphone が破壊される可能性があります。・・・Dynamic 型 Microphone の最大出力は数 V 程度なので 5V もの電圧をかけるということは家庭用電源 (50/60HzAC100V15A) の Code を剥いて Speaker の入力端子に繋ぐようなものです(汗)。
Condenser (ECM ではない) Microphone と呼ばれる Microphone も規格が異なるので接続できません。・・・Condenser Microphone は Phantom 電源と呼ばれる 48V 電源で駆動されます。
従って SONY HandyCam には
http://www.sony.jp/handycam/lineup/category/acc0 …
のような Microphone しか接続できないのです。・・・他社製 PIP Mic の接続も可能ですが、性能の保証はできません。
>改造案でもぜひ知りたいです
Pro' の世界では Cameraman の他に「音声さん」がいるように、きちんと録音するには録音専用機を用います。
HandyCam に内蔵されている Microphone 入力回路は IC Memo Recorder に内蔵されている IC Chip と大差ないものでしかありませんので、何万円もする Canon XLR 出力 Microphone を使うのであればそれなりに音の良い Microphone Amplifier なり Interface なりを持った Recorder を用意すべきでしょう。
現在は Digital 録音ですので、映像 Data と一緒に PC (Personal Computer) に移送した Data は Software で Time-Line を完全に一致できます。・・・Analog 時代は Timing を合わせるのに一苦労でしたが、現在は PC Display 上の Mouse Pointer で Click するだけですので・・・。
HandyCam と一緒に持ち歩いて、つまり Belt Porch などに入れて戸外で利用できる録音機として Canon XLR Microphone に対応できる「民生用録音機」は残念ながら SONY からは発売されていません。
よく似た SONY 製品である PCM-D1/D50/M10 は Canon XLR 入力端子を持たず、M10 にいたっては HandyCam と同じ PIP Mic' 端子となっています。
Canon XLR Mic 対応 Portable 録音機としては TASCAM DR-100MkII や DR-40 がよく知られています。
http://tascam.jp/product/dr-100mkii/
http://tascam.jp/product/dr-40/
ただし、似たような製品である DR-V1HD や DR05/07 等は SONY 製品と同様の PIP Mic 用です。
Pro' の「音声さん」は CS-DR680 に入れた DR680 や MARANTZ PMD661 などを用いているようですね。
http://tascam.jp/product/cs-dr680/
http://tascam.jp/product/dr-680/
http://apac.d-mpro.com/jp/marantz/Products/Pages …
最も安価な Canon XLR Mic 対応 Portable Recorder ならば Zoom H4n だろうと思います。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4n/inde …
http://www.comeon.co.jp/shop/rec_deck/zoom-h4n.htm
回答ありがとうございました。
難しくて理解出来ない点や
疑問を感じる点など
ありますが、
参考になりました。
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- Android(アンドロイド) 40代のオヤジです。 スマートフォンの買い換えを考えています。 今時の携帯(スマホ)の買い方は、店舗 3 2023/08/03 21:59
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホンのLightning端子とは? 4 2023/08/10 16:01
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音が出ない、アウトプットから...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
MDの音をCDに録音する方法
-
Bluetoothで、「電子ピアノの音...
-
DCジャックの端子がどれがどれ...
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
MDの音楽データをパソコンに取...
-
LPをコンポで聴くには
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
-
接点復活剤の除去について
-
SPレコードを聴くプレイヤーで ...
-
古いICレコーダーの音声を、P...
-
QUAD44のパワーアンプとの接続...
-
iPhoneとコンポをつなぐことは...
-
DVD機能付きのコンポって何?
-
ラジオ放送をMDに録音し、P...
-
レコードプレーヤーのアース端...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
何故レコードの音が小さいのか...
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
AUXの読み方
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
接点復活剤の除去について
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
-
USBを認識しない
-
外部音源(SC-88Pro)を接続し...
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
3.5mmのイヤホンジャックの音声...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
-
Xperia1(SO-03L) 充電とTV視...
-
テレビの音をコンポのスピーカ...
おすすめ情報