
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
LANケーブルは「カテゴリ」という規格が分かれています。
1Gbpsに対応するためにはカテゴリ5e以上のものを使う必要があります。
ケーブルを見ると「CAT-5e」とか「エンハンスド カテゴリ5」などと印刷されています。
将来的なことを考えればカテゴリ6や7のケーブルでも良いですが、今はカテゴリ5eで十分です。
ちなみにカテゴリ5eはカテゴリ5の上位版であって、カテゴリ5ではありません。
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki6/lan.html
ケーブルに書いてあるんですか。知りませんでした。
パソコン3台なので4本あって、それらしい表記としては次のようでした。
(1)光回線終端装置 ― ルータ間:CAT5
(2)ルータ ― パソコン1間:GIGA
(3)ルータ ― パソコン2間:ENHANCED CAT 5
(4)ルータ ― パソコン3間:CAT 5
これだと、(1)と(4)が1Gbpsに対応してないということですね。この2本はいかにも古そうなケーブルで、昔から使っていたケーブルです。他の2本は見るからに新しそうなケーブルです。
有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
>光回線とルータは100Gbpsです
100Gbpsの規格としては存在しますが、一般的に普及しているものではありません。
100Mbpsですよね
GとMは全く別ものですので
LANケーブルは、ケーブルに、CAT5EやCAT6、CAT7のいずれかが記載されていると1000Base-Tには対応しております
ほぼ確実にあなたがお使いのケーブルは対応しております。
最低でも5Eのケーブルは付属していてもっているはずですよ
規格的には、CAT5でも1000base-Tに対応しているみたいです。
CAT5E=カテゴリー5E
CAT6=カテゴリー6
となります
ケーブルに書いてあるんですか。知りませんでした。
パソコン3台なので4本あって、それらしい表記としては次のようでした。
(1)光回線終端装置 ― ルータ間:CAT5
(2)ルータ ― パソコン1間:GIGA
(3)ルータ ― パソコン2間:ENHANCED CAT 5
(4)ルータ ― パソコン3間:CAT 5
これだと、(1)と(4)が1Gbpsに対応してないということですね。この2本はいかにも古そうなケーブルで、昔から使っていたケーブルです。他の2本は見るからに新しそうなケーブルです。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
100M占有
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
リンク速度が1Gにならない
-
初めまして、インターネットの...
-
CATVの速度について
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
メガ・エッグのギガ王について
-
ネットの速度
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
AdultSatellites(アダルトサテ...
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
光で有線ですが、通信速度が遅...
-
光ファイバーにしても7Mくらい...
-
1GBのデータをコピーする時間
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
カテゴリー6に変えたら接続で...
-
有線LANケーブルについての質問...
-
LANケーブルのカテゴリについて...
-
BN-MUX ブロードネットマックス...
-
wifiルーターの選択
-
カテゴリー7のLANケーブルについて
-
HUBの交換にも相性があるのです...
-
LANケーブル、高速のなぞ
-
1000BASE-T と 100BASE-T のケ...
-
LANケーブルをUSBポートに接続...
-
LANケーブルが1Gbps対応かどう...
-
100BASE-TXと10BASE2について
-
無線LANについて
-
LANケーブル 性能違いありま...
-
1GbpsのBBルータに昔使っていた...
-
100Mbpのルーターとギガビット...
-
速さの違い
-
LANケーブルの種類
-
プリンターの設定をエディオン...
おすすめ情報