
独立開業をするため居抜き物件をさがしております。
ネットで調べ仲介業者さんに紹介していただきました。
気に入った物件が見つかって造作譲渡費の交渉に入ったのですが。
別の申し込みの方が出てきました。
と、言われました。
一般的に造作譲渡費は売り手の退去日が近づくほど安くなると思います。
最終的には売り手が原状回復をしなければならないからです。
私はその時期を待とうと思っていましたが。
上記の別の希望者がいますと言われると。待つことも出来ない。
費用もある程度覚悟しなければならないと思っています。
質問は
別の希望者が本当にいるのか?
を調べることはできないのでしょうか?
と、言いますのも。
希望者いますよって言うだけでこちらの立場が非常に不利になり。
多額の費用を支払わなければならなくなる事に納得がいかないのです。
本当に希望者がいるのならば受け入れるのですが。
不動産取引に詳しい方がおりましたらお願いいたします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
不動産取引に詳しい訳ではないですが、居抜き物件を契約し、飲食店をやっている者です。
本当に別の希望者がいるのか調べるのは難しいでしょうね。
何故なら、大家さん・不動産屋さん・現在の借主、全員が高く売りたいと思っているでしょうから。
>一般的に造作譲渡費は売り手の退去日が近づくほど安くなると思います。
基本下がりません。ただ、値下げ交渉に応じてくれるかもしれません、といったニュアンスでしょうか。
質問者さんは、「お客さん感覚」でいると思いますが、商取引と考え(実際そうです)価値のあるものに対しては正当な対価を払うのは当然という感覚で臨まれるのが良いと思います。売り手も正当な価値があれば値下げには応じませんし、あなたが借りなくても他の借り手が現れるはずですからあせらなくてもいいんです。そもそも造作譲渡費を現在の借主ではなく大家さんが設定している場合もあります。大家さんが資産価値があると判断した場合は空きテナントになってもしばらくは下げないかもしれません。
>多額の費用を支払わなければならなくなる
正当な金額設定であれば多額の費用ではなく、正当な費用です。
それでも値下げ交渉はしてもいいと思いますが。
ここでも「お客さん感覚」なんですよね。でも不動産屋さんにとってのお客さんは大家さんです。大家さんの資産で商売をしてますし、付き合いも長く太いはずですからね。借主なんて1度きりの付き合いで代わりはいくらでもいますから。
なのでお客さん感覚はすてて謙虚にいきましょう。安く買いたいのはみんなそうですし、高く売りたいのもみんなそうです。足元を見るような交渉は嫌われます。
以前の借主さんが造作した設備を利用させていただく、大家さんの資産をお借りして商売をさせていただく、といったスタンスでいくといいと思います。
自分も造作譲渡費がある物件を借りましたが、謙虚に誠実に交渉して造作譲渡費40%値下げ+最初の2カ月分家賃タダにしてもらえましたよー
そして不動産契約をして4年近くになりますが、家賃交渉にも今度応じていただけます。金額は大家さんが決めることですが、現在の自分の事情を話したところ前向きに考えてくれているようです。
あ、あと、個人の大家さんて1店舗くらい家賃収入がなくても余裕でやっていける人ばっかりって思った方がいいですよ。そして、そういう方だった場合、「そんなセコい足元見た値切り方してくるヤツなんて、、、」って思われたり、「それくらいの金額払えないヤツは家賃滞納するかも、、、」って思われかねませんから注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 相続・贈与 田舎の土地の売却について 3 2023/07/27 21:57
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート 入居審査が遅いと落ちる可能性高いですか? 3 2023/03/12 13:25
- 相続・譲渡・売却 500万円の不動産の無償譲渡と売買どちらが得でしょうか 5 2023/05/04 16:17
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 引越し・部屋探し 【 賃 貸 】不動産仲介業者って邪魔だよね? 4 2022/06/07 04:16
- 引越し・部屋探し 賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件 4 2023/01/12 19:09
- 不動産業・賃貸業 不動産売却で買付証明書を受けましたが 2 2022/09/24 20:07
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパート申し込み後の部屋...
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
不動産業界の質問です。
-
ある不動産の見積です。 仲介手...
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
不動産賃貸物件の契約をする予...
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
賃貸 不動産 中抜き
-
隣の店からの要求に困っていま...
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
不動産屋の出張とは
-
Yahoo不動産への物件掲載費用に...
-
事務所を貸して大家をしていま...
-
不動産で、いらないオプション...
-
敷金等の勘定科目を教えてくだ...
-
分譲賃貸でお部屋を借りたいの...
-
不動産 賃貸市場の調査方法
-
貸し工場の家賃の決め方は?
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
不動産屋さんによる物件見学時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
不動産屋の出張とは
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
賃貸マンション購入に際して~...
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
不動産業の事務職について
-
貸し工場の家賃の決め方は?
-
賃貸アパート申し込み後の部屋...
-
賃貸物件のシャッター修繕について
-
テナントの電気配線の調査費は...
-
不動産賃貸物件の契約をする予...
-
不動産賃貸業と不動産管理業の...
-
ペット可物件の防音性 ペット可...
-
不動産屋さんによる物件見学時...
-
イエー賃貸のビジネスモデルは...
-
飲食店経営してますが店舗を買...
-
賃貸マンションの契約について ...
おすすめ情報