
100均などで売られている安い蝶番に、以下のような二つの機能を持たせたいのですが、
何か方法がありましたらアドバイスをよろしくお願い致します。
・ほぼ無抵抗で蝶番は開閉しますが、少し抵抗を増やして、力を加えないと開かないようにしたい。
・180度(ぐらい)開いたら、それ以上開かないようにしたい。
(180度以上開閉しようとする力は、それ程強くありません)
何か挟み込んだり、突起をつけたら良いかなと私は思っておりますが、
何か方法がありましたらアドバイスをよろしくお願い致します。
ちなみに、蝶番の材質はスチールです。
No.5
- 回答日時:
テコ(梃子)を小学校で学びましたよね。
蝶番自体に抵抗がありますが、テコの原理でその抵抗はほとんど感じないということはわかりますよね。
もし、蝶番部分に細工をして抵抗を増せば、その力は取付部分や蝶番そのものに加わることも理解できますか?
ノブが支点(蝶番の軸の中心)から70cmのところを10gの力で押せば、もし軸に抵抗があればその蝶番の取付ビスが支点より3.5cmの所にあれば、10 × 70/3.5 = 200kgの力が加わることになります。
たとえビスが抜けなくても、蝶番が変形して扉が閉まらなくなるでしょう。
---理科はこの様なときのために勉強してきたはずです。---
この場合は、ドアクローザを取り付けるのが良いです。
ただ、扉の場合は180度で壁に当たって止まるため、扉ではなく箱の蓋か何かだと思います。その場合は、スローダウンステーなど用途に合わせて様々なものがあります。
閉じたときの扉の位置、上に開くのか下に開くのか、それとも左右に開くのか。箱の形状、蓋の形状、金物を取り付けられる位置や強度など詳しい状況を持って家具金物/建具金物が専門の金物店で相談されるのがベストでしょう。
その前に、すくなくとも、それらを踏まえて補足なり画像を追加してください。
蝶番に加工を施すのはまずいということですね。
相手側への加工を考えます。
今回は木製のCDケースのようなものを作りたいと思っております。
使用目的や大きさ、力のかかり方などはCDケースとほぼ同じです。
まだ構想段階なので、抽象的な説明しかできなく、申し訳ございません。
No.3
- 回答日時:
蝶番には、てこの原理が働きます。
貴方が思っていることを、蝶番でした場合、大きな力がかかりますので、すぐに壊れてしまいます。
つけるのは取って側になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
スライド丁番のサイズについて
-
浴室ドアが開きにくく困っています
-
開口部における枠と額縁の違い
-
買ったマンションのドアにもう...
-
セキスイハイムで15年位前に立...
-
ドアの取手(レバー式 型番SHO...
-
折戸ドアの直し方
-
新築した店の扉が外開きのため...
-
部屋の内鍵が勝手にかかってド...
-
ドアや扉の名称
-
賃貸についてです。 私の無知と...
-
吊り扉金具調整
-
クローゼットの折れ戸の取っ手(...
-
クローゼットのレールを外したい
-
ドアの枠がぼろいけど鍵交換で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
蝶番を発泡スチロールに付ける方法
-
遊びのない蝶番、または代用に...
-
飛び出たネジについて
-
クローゼットの蝶番
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
ドアのちょうつがい?が外れて...
-
ドアの傾きを蝶番の書いてある...
-
屏風を安く修理するにはどうし...
-
同じ蝶番の部品がないので、代...
-
開き戸の調整ができません。
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
室内ドアの扉が床を擦って開き...
おすすめ情報