dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GNDを共通にすると思っていますが
GNDを共通にしないやり方もあるのでしょうか?

(フォトカプラみたいな)

差動伝送でも同様の疑問を感じています

A 回答 (2件)

フォトカプラのようにアイソレーションして信号を伝達できるかですね



自分の理解では無理です
AC結合は、CM(コモンモード)電圧の存在が必要です。
ないとCが何に対して充放電するか不定になります。
GNDである必要はありませんが、固定電位差を伝える必要はあるはずです

以上が間違ってなければ、差動伝送も同様に無理なはずです

この回答への補足

アイソレーションはやはり無理ですかね

>GNDである必要はありませんが、固定電位差を伝える必要はある

そうですね
AC結合後のCM電圧と、ターゲットの基準電圧を合わせるでも可ですね

補足日時:2012/09/23 18:37
    • good
    • 0

質問の意味が分らないですし、目的も分からないですが、何を作ろうとしているのですか?


カテゴリが、「技術者向コンピューターの開発」とのことなので、ビットスライサーを使ったオフコンとか、ミニコンの設計ということでしょうか?
そんな専門職の人の質問とは思えないですが、会社では先輩たちはどのようにしているのでしょう?
「GNDを共通にする」という表現からしてもまったくの素人としか思えないです。

まずはどんな目的の何の回路のことなのかを書かないと回答者には分からないですよ。
「ACカップリング」ということは、低周波アナログ回路ですか?
オフコンでアナログ回路というと、電源回路の一部くらいしか思いつかないですが?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!