

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そらぁ~、毘沙門天ですよ。
不動明王は段違いに強いけれど、毘沙門天よりもエラいし賢い。ず~っとエラいから縛りも多い。非法や悪事に加担してくれない。人間のいうことを簡単に聞いてくれない。
その点、毘沙門天は、不動明王よりず~っとおバカさんだから、まるめこむことが簡単。しかも、最下層の神さまだから、縛りも少ない。ということで、毘沙門天の方が強力で確実です。頼りになります。
人間もそうでしょう、エラい人はなかなかいうことを聞いてくれない。神さまの世界も同じなんでげす。
この悪人調伏が何を意味するか分からないのですけれど、
お薦めはダキニ天でしょうか。
何しろ、インドの殺戮の女神カーリーの配下でダキニ天は、悪鬼・羅刹(らせつ)で、悪魔みたいな存在だから、かなりBLACKなことまで。。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%BC%E6%9E%B3% …
どこのお寺でですか~。まず、どこのお寺でも悪人調伏の祈祷はやってくれないでしょう。ご住職から長いお説教をくらうのがオチです。そもそもダキニ天法を知っているお坊さんは少ない。
それでもと言うのならば、
《ダキニ》か《ダキニ天》、《ダキニ天法》で検索してください。
最後に、
人を呪わば穴二つ!!
呪いの相手だけではなく、自分の墓穴を同時に掘ることになりますよ~。
そんな物騒な考えは、やめた方がいいと思います。
第一、悪人調伏の祈祷は効力がありませんから、お金の無駄、無駄!

No.3
- 回答日時:
質問にずれた回答ですが。
「調伏」はできるだけ自身でしましょう。他人に頼って“得られた”と思ってもそれは一時的なもの。
その時点での「悪」は消えてもそれは心の発展ではないから。
調伏・・・好ましくない心を制御して打ち勝つ。
心は使うほどに育ちます。好ましい心も。好ましくない心も。
イメージとして心を瓢箪(ひょうたん)のような形をした風船と思ってみてください。
左右にふくらみがあって、片方を好ましいほうの心、もう一方を好ましくないほうの心、としてみます。
好ましいほうの心を使えばそのふくらみが大きくなり、好ましくないほうの心は小さくなります。また好ましくないほうの心を使うとこちらのふくらみが大きくなり、好ましいほうの心は小さくなってしまいます。
調伏したい、ということは好ましいほうの心を大きく育て、好ましくないほうの心を小さくしたいということなので、善い行いを心がけることが大切で、それが「調伏」となるのです。
ユコリンさんは心のきれいな人だと思います。
他者に頼るのではなく、自分に自信を持って事にあたってください。
“現実世界”の良し悪しは保証できませんが、精神世界に於いては“結果”を出せると思います。
No.2
- 回答日時:
毘沙門天は、四天王で格下なので不動明王の勝ちと思います。
煩悩に囚われている人に祈祷してもらっても効果が無いと思います。
もし効果が表れたとしたら、成敗しようとするあなたが調伏されると思います。
人を憎む心、恨みを持つ心、復讐を考える心は調伏される対象でしょう。
おまけに懐が寒くなるおまけ付きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わび・さびは どうして美しい...
-
AVサイト勧誘の回答には、どの...
-
哲学(philosophy)の翻訳
-
井戸端会議の中から 土俵もリ...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
哲学を勉強するためにはギリシ...
-
このコーナーでAIについて尋ね...
-
言葉で 心が傷つくか?
-
心は自分の中にありますか外に...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
おすすめな哲学者教えてください
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
質問です! 個人が大事なのか?...
-
哲学では、心については、「立...
-
占いと哲学
おすすめ情報