
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>> バッテリーのマイナス側を外しているのですが、その状態でもSB-700で充電できるのでしょうか?
SB-700のケーブルをバッテリー端子に直接つないでおけば充電できます
しかし
カタログに
”エンジンオフでも補充電!太陽光でバッテリー上がりを抑えるソーラーバッテリーチャージャー”
と記載されてあるように長期間放置しても、自己放電によるバッテリー上がりを抑えることが目的です
従ってへたったバッテリーを充電できる能力はないので、あらかじめ充電して使います
太陽の当たり具合を確認して太陽がきちっと当たればバッテリーのマイナス側を外さなくても上がらないということです
No.7
- 回答日時:
バッテリー端子を外してしまえば、回路的にソーラー充電器の回路も切れてしましませんか?
バッテリー端子を外して、単独でソーラー充電器をバッテリー端子に接続すれば別ですがね。
このソーラー充電器は、炎天下で72mAの充電電流ですが、オーディオその他の暗電流が50mAとして実際賄えるか疑問。
この手のものは天候に大きく左右され品質も非常に怪しいのです。(経験者)
どうせ付けるなら250mA程度の大きなものを付けると良いですよ。
回答ありがとうございました。
詳しい数値を記載していただき、大変参考になりました。
平日はマイナス側を外して充電しますので、暗電流は発生しないこととし、自然放電分をまかなえるかどうか検討して商品を購入したいと思います。
No.6
- 回答日時:
バッテリー上がりの防止なら、バッテリー端子を外すだけで十分です。
外さなくても大抵は大丈夫ですけどね。
その製品は、はっきり言ってゴミです。晴天の時くらいは暗電流を減らせる可能性はありますが、夜間や曇りでは無意味でしょう。もちろんバッテリーを充電できるほど電気は流れません。
回答ありがとうございました。
平日乗らない際のバッテリーに少しでも充電が出来ればという想いで購入しようとおもいます。
バッテリーはフル充電に近い状態でいた方が、寿命が延びると聞いたことがあります。
この商品を購入するかはもう少し検討してみます。
No.5
- 回答日時:
バッテリー端子をはずしてしまっては、バッテリーに電流が流れませんからこの状態では放電もしない代わり充電も出来ません。
それから80Aのバッテリーなら8Aの電流という回答がありますが、これはまったくの誤りです。80Aではなく80Ahのバッテリーに10時間率充電を行うためには8A以上の電流を流さないようにして行うという意味であり。常に8Aの電流が必要という意味ではありません。そんなことをしたら間違いなく過充電でバッテリーをだめにします。
横道にそれましたが、自己放電量と一般的な暗電流(時計やオーディオのバックアップなど)であれば、70mAでも日のあたるところであればそれなりの効果(完全に抑えることは無理)はあるかと思いますが、あがってしまったバッテリーを充電するような出力ではありませんので、正常に充電が行われているバッテリーの保守程度と考えるべきですね。出来れば200mA程度の出力がほしいところですが、高出力の太陽電池を使うと単純に太陽電池とバッテリーをつなぐというわけにはいかない(過充電の恐れがあるため)ので、70mA程度というのは妥当な値でしょう。
本格的にやるのであれば200mA~500mA程度の太陽電池とボルテージレギュレーターを通してやるのがいいのですが、サイズも大きくなりますしコストもかさみますから市販品では見かけませんね。
おまけ、
バッテリーというのは完全充電に近い状態では電圧制御がされていない電源から電流が流し続けられると、ごく小さな電流でも過充電状態に陥ることがあります。そしてカルシウムを添加した電極を使っているメンテナンスフリータイプのバッテリ(現在はほとんどがこのタイプ)は、過充電には非常に弱いのです。数十ミリA程度の電流でも長時間にわたって流し続けられると過充電となり寿命が大きく縮んでしまいます。この種のバッテリーは何があっても15.5V以上の電圧で充電してならないというのがセオリーです。
回答ありがとうございました。
詳しい数値を記載していただき、大変参考になりました。
平日はマイナス側を外して充電しますので、暗電流は発生しないこととし、自然放電分をまかなえるかどうか検討して商品を購入したいと思います。
No.3
- 回答日時:
バッテリーの端子を外してしまったらどうしようも有りませんよ。
その前にSB-700の出力電流は0.72Aしかありませんので、ほとんど充電は出来ません。
仮に80Ahの容量のバッテリーであれば充電電流は8A必要です。
精々、バッテリーの自己放電を補えるかどうかってところですね。(太陽光の下でのみ)
パネルの温度が上がれば、実際は0.72Aも出力できませんから気休めにもならないかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ソーラー発電式の自動車用バッテリー補充電気は、出力電流何Aくらいあれば補充電効果があらわれますか。 12 2023/05/05 09:49
- その他(車) 小さな入力電圧でのソーラー充電に制限はありますか? 5 2023/04/23 16:45
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源のジャクリ2000Pro を下記のバッテリーのシガーソケットで充電すると、何時間でモバ 3 2023/01/26 18:56
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- カスタマイズ(車) 12Vバッテリー充電器があります。 この充電器は車のバッテリーを充電します。 ってことは車のバッテリ 4 2023/03/26 17:12
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーの充電方法の違い 3 2022/09/25 07:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
自動車の12Vバッテリーが実際は...
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネーターの出力について
-
オルタネーターの容量UPについて
-
暗電流計測
-
気温が高いとチャージランプが...
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
ステップワゴンスパーHVの12Vバ...
-
バッテリィ40B19L-->60B19L OK?
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
オルタネータが発電しているの...
-
電圧が低い気がします ( ´Д`)
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
ジャンプスターター エンジン始...
-
エンジン始動で減ったバッテリ...
-
オルタネータの発電とバッテリ...
-
電圧降下でエンジンがかからない
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
オルタネータが発電しているの...
-
過放電のバッテリーに充電でき...
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
液口栓を開けずに充電
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
走行しなくてもアイドリングで...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
SUZUKIのエブリィPAのシガーソ...
-
車のバッテリーで充電制御車対...
-
オルタネーターの制御
-
車のバッテリー(鉛蓄電池)の...
-
シガーソケットからとるブース...
-
バッテリー警告灯が点いたり消...
-
車の電圧計について
おすすめ情報