dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Panasonic ICレコーダー RR-US300-Sを持っております。
音声を録音したものがいくつかありますが、
いずれは証拠として提出できるような形でCD-Rに焼きたいと思っております。

以前、知り合いにiTunesを通してCD-Rに焼いてもらいましたが
CD-Rをコンポで聞こうと思ったら無音で何も聞こえませんでした。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
手順を詳しく説明して下さると嬉しいです。
私のPCはWindows xpです。


宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>Panasonic ICレコーダー RR-US300-Sを持っております。



PC接続すると、録音してある音声がmp3音声ファイルとしてパソコンから見える筈です。

ウィンドゥズメディアプレーヤーか何かを立ち上げ、mp3音声を取り込み、CDに書き込みすれば、音楽CDとしてCD-Rに焼けます。

>いずれは証拠として提出できるような形でCD-Rに焼きたいと思っております。

デジタル録音の音声は、別な媒体に移したりすると、著しく証拠能力が低下します。

コピーしたもの、変換してデータ形式を変えたもの、元の録音機に入っていないものは、編集加工を疑われてしまうからです。

CD-Rに焼かれた場合は「録音時のデータ形式と違ってしまう」事になりますので、尚更です。

証拠能力を維持する為には「録音した機器に入れたまま、なにもいじらず、録音機ごと証拠として提出する必要」があります。

録音などを裁判等の証拠に使う場合は、オープンリールとか、カセットテープとか「容易に編集加工が出来ないもの」に録音してある方が良いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

chie65535 様☆

音質が悪いので、変換したかったのですが
やめておいた方がよさそうですね(--;)

詳しく解説していただきありがとうございました。

お礼日時:2012/09/27 13:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!