
USB- RS232C変換ケーブルで”USB-CVRS9”というサンワサプライのケーブルをTOSHIBAの32bit版のノートPCでWindows Vista Home Premiumのものを接続しましたが、デバイスマネジャにCOMポートが出てくるのですが、実際にケーブルにRS-232Cの端末を接続しても9600bpsでのテキストデータが受信できません。
このUSB- RS232C変換ケーブルのドライバはこちらのサイトからダウンロードしています。
http://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_drive …
Windows Vista(32bit版) のドライバファイルをインストールしています。
ダウンロード時に、このノートPCにインストールされているウイルスセキュリティが、このファイルをウイルス検知してしまい隔離してしまっていたので、ドライバインスト-ル時にウイルスセキュリティの”すべての機能を無効”を行ってからダンロードしてからは隔離はなくなったのですが、COMポートが表示されてもデータの受信ができていません。
ノートPCでRS-232C通信をするソフトを起動した際に端末に対してデータを送る動作があるのですが、その際にはこの変換ケーブルに付いているLEDが点滅動作するので、データはノートPCから端末に対して送信している感じがしますが、このソフトに端末からのでデータが受信しないようです。
どなたか他に解決方法などご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答頂きありがとうございます。
別のPC(acerのノートPC)で、同じRS232Cの接続の方法でやった場合は正常に通信ができていることを確認しています。
たぶん、TXとRXがテレコになっているのではないと思うんです。
No.2
- 回答日時:
こういった場合、もう一台のパソコンが必要ですね。
できたらRS-232Cポートが付いているものがベストです。それで、Tera Term等のターミナルソフトをお互いに起動して、繋いだRS-232Cコンバータケーブルで通信できるかどうかを確認します。コネクタの雄雌をジェンダ等で合わせ、ケーブルもストレートとクロスを用意しておきます。これで通信が確立できれば、次はターゲットとの通信に移ります。通信の確認は、一発でできた場合は良いのですが、駄目だと状況が色々考えられるので面倒ですね。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servern …
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/others/adap …
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/rs232c/inde …
こんなのもあります。RS-232Cループバックテスト用のアダプタですね。RxDとTxD、RTSとCTSを直結しているだけしょう。まあこれでは、ターゲットと通信しているかどうかのテストにはなりませんが。
http://dev.tetrastyle.net/2011/08/iphone-rs232c. …
回答頂きありがとうございます。
いろいろなTX-RX接続の確認方法の詳細を教えて頂きありがとうございました。活用させて頂きます。
そして、今回の問題なんですが、ちょっと原因が不明ではあるのですが、USB接続で問題なく動作できるようになりました。
一旦質問を完了させて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- モニター・ディスプレイ USB Type-Cのケーブルについて 6 2023/02/09 20:29
- docomo(ドコモ) アンドロイド端末(マイクロUSB)スマホからの音楽(RCA)を出力する。 3 2022/08/20 12:57
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- Bluetooth・テザリング usb_c分岐ケーブル 2 2022/12/12 07:42
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCケースを購入したのですが、...
-
USB-RS232C変換ケーブルが動作...
-
ケーブルの芯の数について
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
FTPが使えない(PASVモードは利...
-
VLANインターフェースがDownす...
-
ポート解放の方法 一から教え...
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
LANケーブルの自作について
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
VNCが使うポートを空ける
-
もう1台パソコンをつなぎたい...
-
壁から56kモデムまでの電話線最...
-
フラットLANケーブルの被覆むき
-
成端と整端どっち?
-
パソコン二台でネット接続
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
ポート開放すると速度が遅くなる?
-
LAN接続時のハブの台数制限...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCケースを購入したのですが、...
-
USB-RS232C変換ケーブルが動作...
-
iPhoneに詳しい方お願いします ...
-
DUAL SASってなんですか?
-
モデムを繋いだままファイル共...
-
至急お願いします ノートパソコ...
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
ケーブルの芯の数について
-
VLANインターフェースがDownす...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
TEIとは?
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
VNCでリモート 接続できない
おすすめ情報