dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水蒸気状態のatg×℃×T/Hの℃がsat.つまり飽和蒸気であるというのはどういうことでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

どのような発電システムのどの部分で飽和蒸気を使われるのか、ご質問からは分からないのですが、一般的には、



ほうわじょうき 飽和蒸気 saturated vapor→これが[sat.スチーム]
圧力一定の下で液体が蒸発する過程で、液体が全くなくなり、蒸気だけとなった瞬間の状態をいい、
温度は沸騰点と同じです。つまり、大気圧下の水の場合100℃。

これに対して、
かねつじょうき 過熱蒸気 superheated steam
乾燥飽和蒸気(まったく液体のない蒸気)を等圧のもとで加熱すると、再び温度が上昇し高温の蒸気となる。
この蒸気をいうのですが、通常、効率を上げるためこの過熱蒸気をタービンに入れ、発電します。

他、下記URLが比較的わかりやすいです。

参考URL:http://www.tokyo-gas.co.jp/indus/tec/tec01_01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど一定気圧での飽和水蒸気の温度は一定なのですね!

お礼日時:2004/02/09 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!