
windows7proのバックアップと復元について質問させていただきます
環境
win7pro
ubuntu(9.10)上のsamba3.4.0
上記のパソコンをgigabitLANにて接続
やりたいこと
win7のフルバックアップ(システムイメージ)を「バックアップと回復」を使用して、
samba上に保存し、このイメージを使って回復を行いたい
実行結果(不具合)
回復作業中に、sambaにログインできないため、システムイメージが取得できない
不具合発生手順
1.win7にて、windows7付属の「バックアップと回復」機能を使用して、
samba上の共有フォルダへシステムイメージ作成→成功
2.同じく、システム修復ディスク作成→成功
3.win7を再起動して、システム修復ディスクで起動→成功
4.続けてリカバリ作業を行うため、1で保存したsanba上のシステムイメージを指定→成功
5.sambaにログインするためのユーザID、パスワード(※1)入力ダイアログが出てくるので、
これを入力するが、ログインできずに失敗する
エラーコード=0x800704CF
原因調査のためにテストしたこと
1.win7を通常起動し、エクスプローラからsamba上の共有ファイルへアクセス→成功
この時のユーザIDとパスワードは※1と同じ
2.smb.confにclient ntlmv2 auth = yesを追加して、「不具合発生手順」を再実行→結果変わらず
3.ubuntu上にて、net usershareコマンドでeveryone:R guest=yに変更して、不特定多数のログインを許可後、「不具合発生手順」を再実行→結果変わらず
4.バックアップリカバリソフト「Acronis True Image Home 2012体験版」を使用し、「不具合発生手順」と同等の作業を行ってみたところ、sambaにログイン成功することができた
注:修復ディスクはTrueImageで作成したものを使用した
上記のことから、
TrueImageやエクスプローラからは、sambaへログインすることができ、
「バックアップと回復」で作成した修復ディスク(※2)ではログインできない状態です
気になったのは、※2を使うと、ログイン情報入力ダイアログ(上記の5)で、
ドメイン名(MININT-XXXXXXX ハイフン以下は起動するたびにランダムの英数字)が表示されます
しかし、私の環境はドメインを使用しておらずワークグループのみとなっているため、
このあたりで、ミスマッチが起きているような気がするのですが、
どこの設定を変えればよいのか、判断がつきません
詳しい方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください
補足
TrueImageを使えば?とか、ネット越しではなく、HDD購入してローカル接続でバックアップ取れば?等の、
回答は遠慮させていただきます
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>エラーコード=0x800704CF
これは「ネットワークに到達する事ができない」なので、ワークグループやドメインの名前解決が出来ない状態だと思われます。
これが出るのは、DNSサービス(名前解決サービス)が動いていない場合が殆どです。
システム修復ディスクで起動しているのなら、名前解決サービスが起動されてない可能性が高いので、この状態では「他のネットワーク機器に、名前を使ってアクセスするのは不可能」だと思います。
\\生のIPアドレス\共有名\フォルダ名\ファイル名
の形式でアクセスすれば、名前解決サービスは不要(ワークグループ名やドメイン名は関係ない)なので、ユーザー認証さえ通ればアクセス出来そうな気がします(これやっても、他のサービスが起動されてない事が原因で別のエラーが出る、に1票を投じたい)
なお「システム修復ディスクで起動されている状態では、ネットワークアクセスに必要なサービスが殆ど何も起動されてない」ので、設定うんぬんで解決できる問題ではありません。
ぶっちゃけ「システム修復ディスクで起動されている状態は、ネットワークは使えないと思った方が良い」です。
ですので、貴方が
>ネット越しではなく、HDD購入してローカル接続でバックアップ取れば?等の、回答は遠慮させていただきます
と言うなら、可能な回答は「システム修復ディスクで起動時は、ネットの使用が想定されてないから、ネット越しでの作業は諦めろ」になります。
なお、貴方に「ネットワークアクセスに必要なサービスを起動するように、システム修復ディスクの起動コンフィグを書き換えて、サービスファイルを修復ディスクに追加した、自作ディスクを作れるスキルがある」のであれば、ネット越しにシステム修復をするのが可能かも知れません。
当然、私には無理です。私にそんなスキルはありません。
この回答への補足
下記のお礼の後に調査した結果を報告させていただきます
LANアダプターを調査したところ、アタプターがUP状態になっておらず、さらに調べたところ、
システム修復ディスク内にRealtek ドライバが入っていませんでした
これに対して下記のように対応しました
1.Windows7を正常起動させた後に、LANドライバをSystem32から抜いてCD-Rへコピー
2.システム修復ディスクで再起動し、回復コンソール内でドライバを読み込ませた
以上の手順で、LANアダプターを正常認識し、
samba内のシステムイメージファイルにも正常にアクセスできるようになりました
結局
>「システム修復ディスクで起動されている状態では、ネットワークアクセスに必要なサービスが殆ど何も起動されてない」
この通りでした
「お礼」で、失礼申し上げたことを、深くお詫び申し上げます
しかし、ネットワーク越しにバックアップと復元できることを謳っているならば、
メジャーなLANドライバは、システム修復ディスクへ含めておくべきではないのか?と疑問を抱きますし、
LANアダプターがUPしていないのに、「ネットワーク接続を確立」のプロセスでは、エラーの一つも出ませんでした
この後、何食わぬ顔でログインウインドウを出してきたので、
よもやLANアダプターがUPしていないなどと、微塵にも疑いを持っていませんでした
chie65535様の回答で、気づくことができました
誠にありがとうございました m(__)m
早速の回答ありがとうございます
>\\生のIPアドレス\共有名\フォルダ名\ファイル名
この件ですが、質問内容に記述することを忘れていました
このパターンもテスト済みで、結果は失敗に終わっています
>なお「システム修復ディスクで起動されている状態では、ネットワークアクセスに必要なサービスが殆ど何も起動されてない」ので、設定うんぬんで解決できる問題ではありません。
「バックアップと回復」機能には、ネットワーク越しにバックアップする機能も搭載されているので、サービスが含まれていないことはありません
質問内容に記載した通り、ネット越しPCへのログイン画面が出ますし、
回復行程途中で、ネットワーク接続を確立するメッセージもでます
また、ネットワーク上のバックアップを使用するかどうかの選択肢も表示されます
念のため、LANボードの起動状況が確認できれば、ネットワーク接続状況が判るので調べてみたいと思います
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Mac OS MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。 1 2023/02/15 20:35
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源を入れるとWindowsブートマ...
-
Windows10起動しない、エラー0x...
-
買って4ヶ月のパソコンですがこ...
-
windows7 バックアップと復元で...
-
C:WINDOWS\\System32・・・・・...
-
スクリーンセーバーが起動しない…
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
パソコンの起動について
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
大至急!死ぬほど今怖かったの...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
Windows Update は、アップデー...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
プログラミングをしたいのです...
-
三相200V7.5KWモータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10起動しない、エラー0x...
-
Windows10が起動しなくなりまし...
-
オンキョーのPC(OZZIO SX505A5...
-
SDカードの修復について
-
再起動してもシャットダウンし...
-
config\\systemが壊れています。
-
SSD換装後、PCが正常に立ち上...
-
自作PC Windows7 Pro OEM版の...
-
スクリーンセーバーが起動しない…
-
SBS.DRVとは?
-
黒い画面から進めません
-
買って4ヶ月のパソコンですがこ...
-
WindowsXPが起動しなくなったと...
-
起動しなくて困っています・・・
-
SCANDISKが途中で止まる
-
回復コンソールでも修復不能なP...
-
HDDがクラッシュ。もうダメでし...
-
windows7のCドライブがアクセス...
-
会社のパソコンのWindows10がい...
-
DELLのINSPIRON6400のリカバリ...
おすすめ情報