
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は痩せの大食いですが、代謝が活発なんだと思います。
一緒に食事に行った友人達が冗談だろ?まだ食うの?ありえない……と言うくらいお昼に食べても(今は慣れて何も言いませんが)晩ご飯前には、お腹が普通に鳴ります(笑)
しかも仮に1ヶ月間、大量に毎日食べ続けても1ヶ月間毎日平均より少なめに食べ続けても、体重の増減は0に近いんですf^_^;
毎日、大量に食べてもトイレで(大)は2日に1度くらいです。
痩せの大食い、羨ましいです。
私は食べたら食べただけすぐに太ってしまうので、そうゆう体にあこがれます。
いつも食事のカロリーが気になります。
そしてやはり太りやすい人は代謝も悪いのでしょうね。
御回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
痩せていると胃袋にたくさん入れても脂肪でじゃまにならず、たくさん膨らませられますし、何より消化しても吸収しにくい体質だからでしょう。
ギャル曽根は日に6~7回も大便をするそうなので、食べてもさほど吸収せずにすぐに出てしまうということです。もったいないというか、あまり意味がないように思います。自然界の食物連鎖のように、一見残酷ですが、最低限必要な分だけ食べるというのが一番かと。消化しても吸収しにくい体質というのはいいのか悪いのか難しいですが、
現代社会においては食をおもいっきり楽しめていいのかもしれませんね。
もったいない、という考えもその通りだと思います。
御回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
主人が痩せの大食いです。
以前、胃カメラ検査していた時に、お医者さんが「あ~・・・典型的な痩せの大食いの胃だねぇ」と言っていました。
見た目でも違いがあるのかもしれません。(大きさとか?)
平熱も高めで、とにかく代謝が良いというのもあてはまります。
いっぱい食べてもすぐにお腹が空いたと言うので、すぐに胃から出て行ってるようにも感じます。
あくまで、主人を見ていての感想です。ご参考まで。
No.5
- 回答日時:
仕組みが違いますよ。
まず、胃が大きく拡張します。普通の人が格納しないいのしたの部分が膨らみ
すい臓の辺りまで物を入れられる胃袋になってます。
そして腸が栄養を吸収せず 鞭毛運動だけの送り出しポンプだけの機能になり
喰っても栄養にならず未消化で出てきます。
大食いするために体が進化した人間ですよ。
良い事なのか、悪い事なのか・・・
現代社会ではそうゆう体も食を思う存分楽しむ為にはいいのかもしれませんね。
御回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報